![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153358412/rectangle_large_type_2_35837f849662515a8b607b270a88b3c9.jpg?width=1200)
2024.9.6 日記(ハヤテのごとく)
2日ほど前、Youtubeを適当に見ているとホームタブに無料配信されているハヤテのごとく!のアニメが出てきて、何となく再生してみたら意外と面白くて…、いきなりあの頃のスイッチが入っちゃって…、いまはハヤテのごとくのことしか考えられない。この時代に置いてきてしまった萌えがあるはずなんだ。
ハヤテのごとくは2007年にアニメを見て子供ながらにハマって、コミックスを集め始めたは良いものの、三千院の屋敷を出てしばらくしてからは集める気力が無くなって…というよくある離れ方をしている。結末が気になる!!!
という訳で昨日、レンタルコミックあるかな〜と思って仕事が終わって疲れた身体にムチを打って家の近くのGEOまで行った。…置いてない!!!良く考えれば7年も前に完結してて、いま人気ある訳でもない漫画なのだから置いてないのが当然だけど、コミックスを集めていた自分にとってハヤテのごとくっていつでも手の届く位置にある漫画だったから、簡単に読めないと分かって少しショックだった。この日はハヤテのごとく!、七転八倒☆至上主義!、本日、満開ワタシ色!、daily-daily Dream を無限にapple musicで再生していた。もう終わりだ。
漫画を借りれなかったのがショックだったのでアニメを見ることにした。dアニで配信していたので2nd Season、全25話を今日の8時からずっと見ていた、もちろん労働しながら。…めちゃくちゃ面白い。西澤さんとヒナギクとナギとハヤテの4人でラブコメをしている時のハヤテのごとくってこんなに面白かったんだ…。おれ知らなかったよ。伊豆編で西澤さんとハヤテの2人で自転車乗ってるシーンとか涙流しながら見てたし、伊豆編ラストのハヤテがナギのお母さんの墓石に語りかけるところもめちゃくちゃ感動してしまった。15年前のおれはラブコメも、萌えも何も分かってなかったんだ…。桂雪路と同じ歳になって初めて分かった2009年の萌え文化。
アニメが面白かったのでその後のお話を漫画を買うなり、ネットカフェに行くなりして読もうと思う。アテネ編とかもう全然覚えてないから読み返したいよなぁ。目標は最後まで読むことだけど、飽きてきたらラスト5巻だけ読むことになりそうです。