してあげる、ではなくて、したい
教えてあげる、愛をあげる、プレゼントをあげる
◯◯してあげる
本当に相手は必要としてるんだろうか?
悪く読み取ると、してやってあげてる
人は等しく平等(なんかかっこいい)
してあげるとか、上からなわけで
教えたい、愛したい、プレゼントしたい
から
教える、愛する、プレゼントする
が、自身が主体的にすること。
私がしたいからしてる
そうなると、今度は受け入れてもらえなかったときに
◯◯してあげたのに!、は無くなる
まあ、わかってても、してあげることがある
そんなときは、自分をいましめて。
謙虚に。そうありたい。
※注意 あくまで考え方のことで、言葉使いではないです