マガジンのカバー画像

映画 名作・ヒューマンドラマ など

21
映画 名作・ヒューマンドラマなど、一般的に言われている作品とは ひと味違う隠れた名作、埋もれそうな映画が多め。 洋画の未円盤化の作品率が高めです。 主に私が視聴したことのある作品…
運営しているクリエイター

#おすすめ名作ドラマ

【テルレスの青春】ヴィスコンティも映画化を画策した、ニュー・ジャーマン・シネマの先駆的作品

「ブリキの太鼓」のフォルカー・シュレンドルフ監督の長編デビュー作でありニュー・ジャーマン・シネマの先駆的と言われる作品。 ヴィスコンティ監督も映画化を計画していたと言われる。 主演の少年は鋼のような硬質の魅力を持ち合わせるマチュー・カリエール。ビョルン・アンドレセン「ベニスに死す」の持つ甘い美貌とは対照的ながらも、思春期の揺れ動く感受性を演じ抜いた。 社会における性と、思春期の持つサディスティックな欲望と暴力の支配によるメカニズムを日常の細部にわたり容赦なく叩き込んでくる

【人でなしの女】(1923仏)cf『巨人と玩具』人間群像劇

世界的名声を得ていた前衛的歌姫クレール。彼女は名士たちを思いのままに隷属させようとする。 ある夜、ノールセンという若者が招かれるが、徹底的に冷たくあしらわれた彼は自殺を図ってしまった・・ それでも舞台に立ったクレールは血も涙もない人でなしの女だと 世間から非難されることに。 ところが・・・ 観たのは86年のモノクロ着色サイレント(ピアノBGM有) 公開当時その前衛的な映像のため、公開時のパリの映画館では観客が騒ぎ批評も二つに分裂、世界中の人々を驚嘆させながら公開中止の憂き