見出し画像

初心者向けnote勉強会に参加した。

昨日(4月7日)Z00Mでnoteの勉強会に参加した。

noteの事は以前から知っていたけれど、自分はHatenaにずっとblogを書いていたので、noteについては使い方を見るために下書きに2本ほど記事を書いてあっただけ。それがfacebookのnoteの広告でnoteの使い方の勉強会があることを知り興味を持った。

さて当日、参加者は数十人ほど。チャット機能も使って応答するなど結構スピーディな展開で、慣れない私は戸惑ったがとにかく実際に使ってみることが大事なので、下書きにとっておいた記事を公開することにした。

タイトルは「団塊、青春18切符で南信州へ」Part1とPart2。以前facebookに投稿してあった記事をまとめnoteに移した。facebookやtwitterはひとこと言うには都合がいいけれど、流れてしまって記憶が薄れてしまいがち。そこへ行くとblogもそうだけれどnoteのような日記形式になっていると、じっくり考えて書いてみたり、書いた記事を後で読み返し直したり、カテゴリー毎にまとめたり・・・。記事を蓄積したい場合は都合がいい。

以前誰かが書いてあった。「noteに参加したけれどすごいクリエーターばかりで気後れしてしまい、結局元のblogサイトに戻ってしまった。」と。私もそうなるかもしれないけれど、blogとnoteを使い分けることが出来るのなら続けていきたい。

とにかくまずはnoteのシステムをマスターしなければ。noteさん、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!