![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99543503/rectangle_large_type_2_b90b3341c1ee429a55ef1f20ba253687.png?width=1200)
イメージコンサルタントがパリ流ファッションスタイル診断を受けてみた
先日、念願のパリ流ファッションスタイル診断を受けました♡
駆け出しながらイメージコンサルタントとして活動をする私が、診断する側ならではの視点も含みつつ?レポしていきます。
はじめに
パリ流ファッションスタイル診断とは、話し方・雰囲気・仕草を含めた外見全体と内面の要素から、似合うスタイルを見つけるという診断です。
5つのカテゴリー、10タイプからメイン・サブ・アクセントという、似合う要素の組み合わせを見つけていきます。(アクセントはつかない人もいる)
メイン・サブ・アクセントの考え方はだいたいこんな感じです。
・メイン→その人の第一印象
・サブ→メインを補ったり、個性を出したりする要素
・アクセント→足すことでスタイルが完結する微細なニュアンス(つかない人もいる)
◆ 5つのカテゴリー・10タイプについて
・カジュアル ナチュラルタイプ、スポーティタイプ
・女性らしく華やか ロマンティックタイプ、セクシータイプ
・ベーシック、正統派 クラシックタイプ、トラディショナルタイプ
・洗練、ハイクラス シックタイプ、エレガントタイプ
・個性的 クリエイティブタイプ、ドラマティックタイプ
各カテゴリの中に、重要な要素の異なるタイプが分類されているイメージです。
私は診断前にトモミ先生のブログを読み、各タイプの理解を深めました。
下記の記事がとてもわかりやすかったです。
受診の理由
私は会社員をしながら、週末にはひっそりイメージコンサルタントとして活動をしています。
イメコン沼にハマり診断を一通り受け、好きが高じてイメージコンサルタントとして活動をし始めました。インプットした知識が日々磨かれていく感覚があります。
自分に似合うものも十分理解しているつもりだけど、客観的な意見を知りたいと思うようになったことが一番の大きな理由です。
また、私がイメコンの診断をしながら、アナリストの手腕でカバーしなければならないと常に強く意識している部分があります。
それは「雰囲気」
例えば、顔タイプ診断で結果がフレッシュだったとしても、その方の印象から、ソフトエレガントに寄せたほうが絶対に似合う!ということがかなりよくあります。
(点数により出た結果を変えることは一切ありませんが)私は診断ではここをかなり強く意識して伝えているつもりです。
でも、自分では自分の印象ってわからない!誰かに客観的に見てもらいたいし、どうせなら独自の面白い理論に基づいていてほしい!
それを満たしていたのが、パリ流ファッションスタイル診断でした。
あと、みんな言ってるけどパリ流ならではのキャッチフレーズが気になりました(笑)
診断の結果に基づいて、「○○なご令嬢」とか「〇〇な女性」といった、自分にピッタリのキャッチフレーズをつけてくれるんですよね。
二次元のキャラクターみたいに、自分にキャッチフレーズがつく体験を一度してみたかったというのも大きいです。
イメコンスペックとパリ流の予想
2017年11月 松坂屋のパーソナルカラー診断 イエベ秋(ソフトオータム)
2021年8月 16タイプパーソナルカラー診断 1stブライトスプリング/2ndブライトサマー
2021年8月 顔タイプ診断 ソフトエレガント(曲線多め)
2021年8月 7タイプ骨格診断 ウェーブ(ソフトクラシック)
2021年12月 16タイプパーソナルカラー診断(資格取得時・診断は花岡ふみよ先生) 1stブライトサマー/2ndブライトスプリング
2022年2月 顔タイプ診断 ソフトエレガント(曲線多め)
2022年5月 顔タイプ診断(資格取得時・診断は岡田実子先生)フェミニン(キュート同点)
2022年11月 16タイプパーソナルカラー診断(自分でドレープを当て診断)1stブライトサマー/2ndクリアウィンター
改めて書き連ねて、自分のイメコンオタクっぷりにびっくり…!(笑)
パーソナルカラー診断で4回、顔タイプ診断で3回受けています。
最後のパーソナルカラー診断は、肌の酒さ症状がひどくなり、2ndの結果に違和感を覚えるようになったため、自分で診断をしました。
(赤みが気になる肌になったから、2ndもブルベになったのは当然の結果)
長々と書いてしまったので、まとめるとこんな感じです!
・パーソナルカラー ブルベ夏(重要な要素は明るい色、清色)
・顔タイプ フェミニン(キュート同点)直線要素ほぼなし
・骨格 典型的なウェーブ
ずっと謎だったのが、顔タイプ診断で2回も「ソフトエレガント」になったこと。
自ら資格を取得しても、なぜソフエレになったのか全く想像できませんでした。
(そのうち一回はオンラインだったので、私の写真の撮り方が理由かもしれません)
周りから言われる印象としては、女性らしい・落ち着いている・冷静・綺麗・上品・柔らかいなどです。(自分で言うと恥ずかしい…)
このようなスペックを踏まえ、私のパリ流ファッションスタイル診断の予想はこんな感じ!
M ロマンティック
S エレガント
A なし
曲線要素がとても重要なタイプで、メインはロマでしょ…!と思って、いや、思い込んでいました。(後の伏線となる)
診断の準備
診断前に、カウンセリング、全身写真(3枚ほど)、内面チェックシートの提出を求められます。
カウンセリングには、なりたいイメージや好きなスタイルなど、イメコンを受けるなら定番の質問から、「あなたの心惹かれるものはなんですか」といった、内面を見る診断ならではの質問も。
私は、穏やかな海の風景・横浜の景色・ホテルライクかつリラックスしたインテリアが大好きなので、自分で好きな雰囲気をコラージュした画像を作って送りました。(ガチ勢)
![](https://assets.st-note.com/img/1678015484079-NBfqAbaDIU.png?width=1200)
また、なりたいイメージについてもコラージュ画像を作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678015414588-69jg6aCwfa.png?width=1200)
これは本当にやっておいてよかったと思います。
なりたいイメージを可視化することで、診断後に自分のイメージとの差がわかりやすくなり、寄せ方や似合わせ方を筋道立てる近道になります。
(パリ流に限らず、トータル的に診断できるイメコン全般の診断前準備として、おすすめです…!)
あと、自分のなりたいイメージのコラージュを見ることが単純にモチベーションアップにつながりました。(小嶋さんかわいい…♡)
いよいよ診断当日
私が診断をお願いしたのは、サロン一十のヒカミヒジリさんです。
お互い静岡でイメージコンサルタントとして活動していることから以前より交流があり、今回ご縁あって、パリ流を受けさせていただくことになりました♡
顔タイプが直線的でかっこいい印象のヒジリさんだけど、話すととっても親しみやすくて話しやすいよ〜!
サバサバっとしていて、なんでも相談できる雰囲気があります。
アフターフォローは無期限でお願いできるので、診断迷子になりがちな方も安心です。(私もすでにアフターフォロー使った。笑)
もともと交流があるため、雰囲気や好みはすでに把握してくださっていることもあり、軽く雑談→各タイプの説明をしていただき、早速、診断スタートです!
メイン
前述のとおり、外見の要素だけでなく、話し方や仕草を見てタイプを決めていくのがパリ流の特徴です。
「お話をしながら一緒に決めていきましょう!」と仰っていたのがとても印象的でした。
診断方法は、自分と遠いタイプから外していくというもの。
「どのタイプが一番遠いと思いますか?」と言われ、個性的カテゴリのドラマティック・クリエイティブは絶対にないな…と思っていたため、そう伝えると「私もそう思いました!」と、二つのタイプが即脱落。
ドラマティックは、いい意味で迫力や圧を感じる方だそう。舞台の主役!みたいなイメージ。私には「圧、1ミリも感じません」とのこと(笑)
そして次に消えたのがカジュアルカテゴリのスポーティタイプ。
スポーティは「海でかけっこしてそうな感じ」だそうなのですが、ヒジリさんいわく私には「テラスから海を眺めていてほしい」そう。
「次にセクシーも消したいです」とヒジリさん。
「肌見せがヘルシーに見えるというより、隠してあげたくなる感じ」
め、めっちゃわかる…!
Vネックが絶望的に似合わないし、肘と膝が同時に見えてはいけない呪いにかけられてるから、夏場にノースリーブ着たら膝下丈のスカートでカバーしてる…!
早い段階でセクシーが外れるのも、納得の結果です。
次に消えたのがトラディショナル。伝統的な西洋のイメージで、タータンチェックやかっちりとした洋服が似合い、乗馬をしていそうな雰囲気があるのがこのタイプ。
ベーシックだったら、もう一方のクラシックタイプのほうが似合うということで消えました。
そしてほぼ同時に消えたのはシック。シックは直線的で都会的、かっこいいイメージ。私の持つ「柔らかいイメージと合わない」という理由で外れました。
残るはあと4つなのですが、ここからが難しい…!
「これは確実に違う」というものはサクサク外せるのですが、「どこかにその要素があるかも…」と思うものは、かなり時間をかけて選んでくださいました。
「クラシック…ナチュラル…」と悩むヒジリさんを見ながら、
私のために悩んでもらえるって、幸せだな〜…♡
と、この診断の醍醐味に浸ります。
顔タイプ診断やパーソナルカラーでは、「セッションをしながら結果を決める」ということがないので、不思議な感覚です。
(パーソナルカラーで重要な要素が近かったり、顔タイプの印象が大きかったりしたら結果にちょっと悩むことはあるけど、対話で決めることは絶対にない)
事前に送った写真を見ながら「意外とシンプルなのもいけるんですよね…」「(送った写真の背景に観葉植物があった)植物と絵になってる…」と、色々な要素を検討してくださいます。
検討の結果、次に外れたのはナチュラル。
「無造作ヘアより、きちんと整えられた髪の方が似合いますよね」と。
がさっとしたリネン生地や無造作ヘアなど、自然体な感じをメインの要素とするのは違うよね、という見解。
ナチュラルの親しみやすさ、軽やかな感じは要素としては無くはないとのこと。
そして次に外れたのはクラシック!ベーシックで正統派、きちんと整えられたもののイメージです。
シンプルなものは悪くないが、シンプルすぎるとつまらないとのこと。
そして最後二つに、ロマンティックとエレガントが残りました。
これまで悩んでいたヒジリさんが「メインはもう私の中では決まっていて、エレガントですね!」とあっさり。
?!?!?!
私はてっきりロマンティックだと思っていたので、衝撃。
「かのんさんの一番の印象は、仕草がとても綺麗!写真の立ち姿も美しいです」「この上品さはエレガントですよ」と。
(うれしい…♡)
それぞれのタイプの説明を詳しく聞いてみると、かなり納得がいきました。
・ロマンティック…とにかく甘い、砂糖菓子のような甘さ、ひたすら可愛い♡というイメージ
・エレガント…軽やかな甘さ、上品さのなかに甘さがある、紅茶に砂糖を入れたような甘さ
ヒジリさんがしてくださったこの説明、めっちゃわかりやすくないですか?
私は職業柄か(?)顔タイプ診断の理論に当てはめて考えてしまっていたところがあり、ロマンティック≒顔タイプキュート・フェミニン、エレガント≒顔タイプソフエレ・エレガントのように括っていました。
しかしながら、改めて全く別物の理論だということを認識しました。
ということで、消えた順はこんな感じ。
ドラマティック→クリエイティブ→スポーティ→セクシー→トラディショナル→シック→ナチュラル→ロマンティック→エレガント
メインはエレガントになりました!
サブ
メイン決めの際に真っ先に外れたタイプは、サブにも入りにくいとのことで、候補から外します。
検討したのは、クラシック・ナチュラル・ロマンティック。
メイン決めで二番目だったものがサブになるとは限らないと言われ、「へえ〜!面白い〜〜!」と思いました。(語彙力ゼロ)
まず、エレガント×クラシックですが、エレガントにシンプルな要素を加えても硬くなりすぎてつまらないね、ということですぐに外れました。
エレ×ナチュ、エレ×ロマの二択に。
ヒジリさんがしきりに仰っていたのが「かのんさんって、かなり親しみやすさ、リラックス感があるんですよね…」ということ。
確かに「見た目は大人しそうなのに、話すと明るいね!さっぱりしてるね!」とはよく言われます。そういうことかな?
その要素から、ナチュラルを残したいとのこと。
「いや、ロマンティック要素もかなりあるな…」と熟考してくださいます。
サブ決めには一番時間をかけてくださいました。
エレナチュ、エレロマのそれぞれのイメージです。
(説明いただいた内容を私の言葉にしている部分もあるので、解釈が違うところもあるかもしれません)
●エレガント×ナチュラル
テラスでお茶をしているイメージ。陽の光を浴び、草花や水辺などの自然を心地よく感じながら過ごす、優雅なティータイム。
●エレガント×ロマンティック
高級なソファに座ってゆったりとお茶をしているイメージ。きれいに装飾された屋内で、優雅に楽しむアフタヌーンティー。
これは完全に私のイメージかつ余談ですが、表参道のリナストアズがエレナチュ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677563726200-QAINrsDynM.png?width=1200)
ハウスオブエルメがエレロマっぽいな〜と思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1677563847066-SigZtGqLa1.png)
「どっちもいけるな〜…。よし、サブ二つにしましょうか!」
?!?! サブ二つとか、ありなの?!
パリ流では、タイプの組み合わせの細かいルールはなく、その人にベストなスタイルを自由に選択できるようになっているそうです。だからサブが二つでも大丈夫!
ということで、サブはロマンティック/ナチュラル(入れ替え可)となりました。
アクセント
最後にアクセント決めです。
アクセントは、メインとサブではスタイリングが完成しないときの微細なニュアンスとして、必要だったら取り入れましょうというもの。そのため、つかない人もいるようです。
「クラシックをアクセントにしたいかも…」
エレナチュ、エレロマの柔らかく女性らしい雰囲気に、どこかきちんと感を加えたほうが似合うのでは、と考えてくださっている様子。
かっちりとした鞄を持っているか、コンサバティブなスタイルを好むか、など、クラシックの要素がどこまで必要かを検討していきます。
「あれ?送ってもらった写真、丸い鞄しかないですね!」
「角張った鞄は似合わなくて…」
きちんと感のあるものは似合うけれど、柔らかい雰囲気を崩すのはNGであることが判明。
それなら、エレガントだけで事足りる。
ということで、アクセントはなしになりました!
パリ流ファッションスタイル診断の結果をまとめると、下記のとおり。
M エレガント
S ロマンティック/ナチュラル(入れ替え可)
A なし
ナチュラルは予想外でしたが、リラックス感を出すことでこなれて見えるスタイルができそうで、うれしい♡
内面診断
そして次は内面の診断です。事前に提出した内面チェックシートの結果を見ていきます。
「あれっ、バランスいいですね〜」
どのタイプにも点数が入っているそうです。人によって、かなり偏った結果になる場合もあるみたい。
バランス良く点数が入っているものの、結果はこのようになりました。
・ロマンティック/セクシー 5点 繊細で寂しがりや
・クリエイティブ/ドラマティック 5点 大胆で積極的
うーん…当たってるかな?
性格なんてその時々によって変わるし、あってないようなものだと思ってはいるのですが、二面性があるというところは少しそうなのかなあと。
バランス良く点数が入っているため、内面が外見に影響を与えることは少ないのではとのことでした。
これは納得。私は自分の性格や趣向よりも「自分に一番似合うもの」を優先して着ていたい人間です。
ロールモデルは誰か
診断結果が出揃い、質疑応答タイムへ。
実は診断中、ヒジリさんは多くの芸能人の方の名前をあげながら、近いタイプを探してくださいました。
覚えている範囲で書き連ねてみます(私の記憶違いで間違っているかも知れません)
エレナチュ…黒木華さん(ナチュラル強め)、井川遥さん
エレロマ…安めぐみさん、檀れいさん
セクロマ(ロマセク?)…小嶋陽菜さん
私はこじはるが大好きなのですが「こじはるはとにかく甘ったるくて甘ったるい」「かのんさんはそれよりも軽やかな甘さ」と比較をしてくれのが嬉しかったです。
色々な芸能人の方を上げてくれたのですが、結局近いのは誰?!というのが気になり聞いてみました。
「ん〜… あ!!!!」
「白石麻衣ちゃん!!」
意外な名前が出てびっくりですが、白石麻衣さんに雰囲気が近いと言われて嬉しくない人はいないですよね…♡
白石麻衣さんは、エレロマでどこかナチュラルの要素も感じるとのこと。
確かに、ロマンティックの甘ったるさがあまりなく、軽やかな甘さの方が近い印象です。
「あと、石井美保さんも近いです。エレロマっぽいですね〜」
(勝手に)師と仰いでいる石井美保さんにも近いと言っていただき、恐縮すぎます。
顔タイプ診断でも、同じタイプの芸能人の方の名前をあげるのですが、全体像を捉えるパリ流スタイル診断の方が、よりロールモデルとしての解像度が高い気がします。
顔立ちの持っている要素が近くても、雰囲気が遠いとイメージしづらいですよね。
例えば、仲里依紗さんはソフトエレガントですが、ご本人の趣向からかなりアクティブキュート寄せ(パリ流だと個性的カテゴリ)にしています。
洋服やメイクを決める際に、自分を基準にすると似合うものを迷いやすいですが「白石麻衣さんに似合いそうなもの…」のように、具体的な他者がいると、基準がわかりやすくなると思います。
ヒジリさんはアフターフォローに無期限で対応してくれるので、診断中に質問が浮かばなくても大丈夫!
ということで、和やかな雰囲気の中、診断が終了となりました。
キャッチフレーズ
診断後の資料は翌日届きました。(早い!)
キャッチフレーズと、私に似合うコーデが載っています。
キャッチフレーズ、一体どんなものをつけてくれたんだろう…。
ドキドキ…。
キャッチフレーズはこちら〜!!
“ふわっと心安らぐ笑みを見せてくれる、美しいたおやかなお姉さん”
う、嬉しすぎる…!
心安らぐ?!たおやか?!
人生でかけてもらったことのない言葉に動揺しますが、仕草や雰囲気を見て選んでくださった、私だけのキャッチフレーズにすごく愛着が湧きます。
たおやかって、仕草が美しいことを言うと思うのですが、とくに嬉しかったですね。
今まで仕草についてあまり考えたことがなかったのですが、新しい自分を発見できた気がします…!
(そういえば昔「美人のしぐさ」という本を読んだことがある。そのおかげかな?)
他の重要な要素はこんな感じでした。
【特徴】上品、軽やかな甘さ
【キーワード】上品、落ち着いている(リラックス感)、整った品の良さ、優しい、包み込んでくれる雰囲気、軽やかな甘さ
自分で書いてて恥ずかしくなってきたけど、総合的な印象を言語化してくれるのはありがたいです。嬉しすぎる!
まとめ
パリ流ファッションスタイル診断は、次のような人におすすめしたいです。
・イメコン診断を一通り受けた人
・雰囲気の底上げをしたい人
・セッションするのが好きな人(コーチングなど)
・イメコン沼にハマりたい人
パリ流の魅力は何よりも「総合的な雰囲気を言語化してもらえる」ことだと思います。
パーソナルカラー診断や顔タイプ診断を受けて、スペックに当てはめてもいまいちしっくりこない…などの悩みが解消されると思います。
(イメージコンサルタントの立場からすると、信頼のおけるアナリストさんから複数回コンサルを受ければこの悩みは解決できるし、むしろその方が垢抜けると思います。この話はまた別のときに…!)
逆にいうと、プロのイメコン未診断の方がパリ流を受けると情報に混乱しそうなので、まずはパーソナルカラー診断や顔タイプ診断からがおすすめです。
私は、パリ流ファッションスタイル診断、本当に楽しかったです!!!受けてよかったと心の底から思いました。
自分のことを知っているつもりでも、まだまだ新しい発見がある。他者の視点を取り入れるとアップデートできた気がして、それだけで気分が上がります。
本当は「自分なんてない」ので、他者の意見をどんどん取り入れて、かけてもらった嬉しい言葉を大切にして、これからも、好きな自分だけを選んで「私」を作っていこう〜!
ヒカミヒジリさん、診断をありがとうございました♡