匝瑳市議会だより第66号(2022年11月版)が発行されました!
皆さん、いつもお世話になっております。
近藤魁人です。
以下が匝瑳市議会だより第66号(2022年11月版)です。
匝瑳市議会だより第66号(2022年11月版)が発行されました!
匝瑳市議会だより第66号(2022年11月版)が発行されました!
正直市議会議員になるまで見る機会がありませんでしたが、非常に議会やそこで決まった行政の情報が良くまとめられています。
各議員が、一般質問(議員が自由に自分の質問や意見を、市長をはじめとした市役所へ言える時間)でどのような発言をしているか?そもそもちゃんと出席しているか?どのようなことが、決められたのか?などが詳細にまとめられています。
年4回発行されていますが、まとめてくれている市の職員には感謝です。
近藤魁人的ポイント
はじめに
議会だよりは、自分からしたら良くまとまっていてわかりやすいと思いますが、初心者には専門用語が多く読むのが大変だと思います。参考になるか分かりませんが、私が注目したポイントを皆さんにシェアしたいと思います!
今後、要点は自分がまとめます!自分のnoteを見てくれれば概要がつかめるように要約します!
今回近藤魁人が注目した点
・新議員18人の一覧紹介!
全議員の連絡先が公開されています!皆さん、何かをお気づきの点があれば一番連絡しやすい議員へ連絡してみてください!
・山崎等議員の一般質問(以下要約)
旧野栄町区域が過疎認定を受けたため、その地域の発展計画について議会でやりとりしています。その際に過疎債という過疎地域に該当する地域に限り認められる、条件のいい(地方債)借金について紹介されてます。私としても是非活用すべきであると考えます。
※過疎債とは
過疎地域と認定された地域の自立促進のために使える地方債(借金)、普通より条件が良く借りれる(元利償還の負担は少なく)。過疎地の貴重な財源。
・都祭議員の一般質問(以下要約)
市役所としては成田空港までのバスを強化していくという方針。
以上です。
自分の選んだ議員がどのような仕事をしているか?など様々なことが議会だよりでわかると思います。是非参考にしてみてください!