
自転車屋さんは存続しなきゃダメ
おはこんばんちは
キットサイクルサービスです。
突然ですが、昔馴染みの自転車屋さん、まだ近所にありますか?
町中のどこにでもあって、一軒家を改造して数台の自転車が並び、雑多な店内でぶっきらぼうなおじいちゃんがドカッと座って修理する。
しばらく待つと、「こんな使い方しちゃダメだよ!」なんて結構ガチめにお説教してくる・・・。
個人の自転車屋さんってこんなイメージ持ってる人多いんじゃないでしょうか?
その自転車屋さん、まだありますか?
じつは自転車屋さんって意外なほど儲かりません。
物にもよるけど、数万円する某有名メーカーの高級ママチャリも数千円程度しか儲けがないなんてよくある話。
電動アシストも価格競争でぜんぜん利益無いんです。
たまーに修理に持っていってもちょちょちょっと直して「タダでいいよ!」なんて、いったいどこから収入を得ているんでしょう…。
これはですね、
得ていません(笑)
そりゃ収入源が全くないわけではないので、生活できる程度には売上はあるのでしょうけど、この手の自転車屋さんは
・自宅改築店舗で家賃ゼロ
・子供たちは独立して自分たちの生活費があればいい
・なんなら年金もあるし
こういった理由で本当にボランティア状態の経営だったりします。
これはこれで店主の道楽としてはいいんです。
ですがこのお店、店主がいなくなったらどうしましょう。
このお店を頼りにしていた地域の皆さんはどこに修理に持っていけばいいんでしょう・・・。
こういった経営をしてきたお店は店舗も古く改装が必要だったり、そもそも儲けない経営が地域全体に浸透しているから今更値上げもできないので、2代目も後を継ぎたがらないことが多いです。
そりゃそうですよね、誰だって儲からない仕事なんてしたくないですもの。
そんなこんなで現在、個人の自転車屋さんはどんどん潰れています。
良かれと思って利益度外視で営業してきた結果、子供は後を継いでくれず、結局地域の人たちを困らせることになっています。
どんな商売でもそうですが、お店を構える以上は利益は必要です。
儲かるから続けられるしより良いサービスも導入できる、もっと良い商品だって仕入れられる。
儲かっているところを見せることで自分もやってみようと思う人がでてくるかもしれない。
ボッタクリはだめですよ
でも、同じくらいダンピングはダメです。
(ダンピング(不当廉売とは…)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%BB%89%E5%A3%B2)
適正価格や相場の中で営業努力をしましょう。
あれ?同業者へのお話みたいになってしまいました(笑)
みなさんも、自転車屋さんを利用するときはぜひ工賃を払ってあげてください。頼りにしているお店、潰れないようにしてあげてください。
ご拝読ありがとうございました。