見出し画像

噓でしょ。聞いた人は驚愕しただろうな。

藤井風さんの曲で好きな曲はカバー曲も含めありすぎるので
その日に聴いてついコメントしたくなっちゃう動画について
ランダムに感想を書いています。

風さんの動画概要欄より
「2013/03/21
高校入試の時に弾いた曲. 繋ぎで使用させていただいた曲は, Osamu Kubota “Estella”」

さかのぼること約12年。
風さんが城東高校 音楽学類の入試で弾いたとされる曲です。

ピンクレディー "U.F.O" ~ 久石譲 ”あの夏へ”

繋ぎで使用された Estella 作曲はOsam Kubota(久保田修)さん

Estella はスペイン語の女性の名前のようです。
ゲーム音楽の曲として使われていたようで・・
風さんどうやってこの曲と出会ったんでしょうか。ゲームから??

耳コピして繋ぎでアレンジしたのですね。

私、この動画、”ピンクレディー "U.F.O" ~ 久石譲 ”あの夏へ”を初めて聞いた時衝撃でした。

15歳の頃のパッションがここに閉じ込められていますよね。
ピンクレディーのUFO 繋ぎのEstella 久石譲さんの あの夏へ すべて彼のオリジナルアレンジ。

ピアノの技術はクラシックを弾けば十分に証明できるのに
そうではなく、自分の進みたい方向性をしっかり示している。

アレンジからも 打鍵の強さからも 15歳の青年の情熱がバーーーン!!!と伝わってきて
衝撃受けました。

嵐のような力強さ、繊細な移り変わり、静けさも表現できる。

昭和ポップス、ゲーム音楽、映画音楽(千と千尋の神隠し)
をオリジナルアレンジでつなげて表現する
誰も考えつかない発想と表現力。

UFO ジャズも一部入ったような風さんならではの音の組み合わせ、オシャレで力強い
からのあまりにも自然なつなぎEstella
からの抒情的な「あの夏へ」
からのパッションみなぎる嵐のUFOでラストへ。
構成もすごい・・

Estella

osamu kubotaさんご本人によるEstella演奏

↑このお方も天才だけれど

風さん、高校入試でものすごい天才ぶりを発揮しちゃったのですね。
すぎょい。言葉になりません。

風さんのピアノ、イヤホンで聴くとまた一段と音へ没頭できる。

いいなと思ったら応援しよう!