![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31141513/rectangle_large_type_2_8416bfcb2998e0fbcb0edae8212eac56.png?width=1200)
ラズパイでUnofficial Sonos Controllerを試してみた。
node-sonosのリリースノートを見ていたら気になるコメントを見つけました。
Linux版のSonos Controllerがある?!ということで早速調べてみました。
もともとはChromeアプリとしてリリースしていたけど、突然プラットフォームが無くなってしまったので、Electronアプリとしてリリースしたとのこと。
Electron(エレクトロン)はGitHubが開発したオープンソースのソフトウェアフレームワークで、ChromiumとNode.jsを使用しており、HTML、CSS、JavaScriptのようなWeb技術でmacOS、Windows、Linuxに対応したデスクトップアプリケーションをつくることができるツールです。
すばらしい!動きました。(ElectronアプリなのでmacOSでも動きました)
これで、ラズパイで作業をやりながらSonosを聴けます!
導入方法は以下のとおりです。
$ git clone https://github.com/pascalopitz/unoffical-sonos-controller-for-linux
$ cd unoffical-sonos-controller-for-linux/
$ npm install
$ npm run develop