
幸せになる選択肢を無数に爆誕させよ
『猫は逃げた』という映画がなんか好きで、年始の映画始めにセレクトしたくらい好きなのですが、この作品のなかに「結婚してもしなくてもいい、要は選択肢が多ければいい」みたいなセリフがあって、すごく好きなんです。
シンプルに、選択肢が多いと幸せになれる人が増えるんだよね。「この道に行かないと幸せになれない」とか「幸せだと認められない」みたいな世の中はしんどい。
おのおのの幸せがあって、それにつながっていく道も無数にあっていい。好きな人と結婚して家族を作れなきゃ幸せじゃないとか、仕事で成功して注目を浴びられなきゃ不幸だとか、SNSでバズらなきゃ一生退屈だとか、決められた「幸せまでのルート」を辿れないと脱落!失格!っていう世界観はもうイカゲームじゃん。
猶予が欲しいし、もっと遊びが欲しいし、分かれ道だって欲しい。幸せになる選択肢は無数に欲しいよね。お金や時間と一緒で、選択肢はあればあるだけ良い。
幸せの定義って人それぞれだと思うんだけど、少しでも多く人生のなかに楽しさを見出したい、味わいたいという欲は、強弱あれど人類に共通だと思っていて。だとすれば、幸せに直結する選択肢をどれだけ確保しておくか?が、人生の充実度を高めるわかりやすい方法だと思う。
ということで、私の幸せの選択肢を唐突にラインナップしてみようと思います。
【食べ物編】
・パン(クロワッサン、真四角の食パン)
・コーヒー(深煎りにハマっている)
・チーズケーキ(ベイクドだとなお良し)
・焼き鳥(無性に食べたくなる瞬間がある)
・モツ煮(酒場に行ったらだいたい頼む)
【趣味編】
・純喫茶や酒場に行く(手っ取り早く気分転換になる、空腹も満たされて最高)
・映画やドラマを観る(サブスクのおかげで、自宅にいながら幸せになれて最高)
・旅行する(そう頻繁には行けないけど、一度行けたら3ヶ月くらいは充足感が持続して最高)
・日記を書く(仕事とは関係のない文章を書くとデトックスになって最高)
・本を読む(科学的?にも読書はストレス値を減らしてくれるらしくて最高)
【好きなこと・もの編】
・無印良品やロフト(何も買わずとも、あの空間で商品を見てまわるだけで楽しい)
・人と話す(連日だとHPを持っていかれるが、やっぱり人との会話は精神を中立にチューニングしてくれる感じがする)
・散歩する(猛暑と極寒以外に限る)
・ホットヨガ(汗をかきながら1時間くらいやると、スッキリするし頑張った自分を好きになれる)
・SNSを見ること(距離感は考えなきゃならないけど、やっぱりなんだかんだ好き)
こうやって挙げてみると、なんとも手軽に幸せになれるもんですね。幸せに繋がる選択肢は無数に爆誕させていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
