![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7938883/rectangle_large_type_2_2bd2916538811ec4ae4eaa044662af69.jpg?width=1200)
Photo by
m_oonote
私にとっては、『多読』の秋
この1ヶ月、9月限定の買い切りマガジンしか更新していなかった私ですが、久々に #はあちゅうサロン ブロガー部の『よいどん!』企画に参加してみます。
今回のテーマは、『〇〇の秋』!
やっぱり読書の秋が最初に浮かぶんですが、
その中でも『多読』の秋。
これがしっくりくるなあ、と。
もともと私は併読派で、一度に何冊か並行して読むのが好きです。
小説だったりエッセイだったり自己啓発だったり、興味のあるいろんなジャンルを同時に読むことで、入ってくる知識が層になっていく感覚があります。
秋って、どんどん冬に向けて寒くなってくるし、
とくに北海道の秋って一瞬で終わっちゃうんです。
気づいたら冬になってて、雪が降ってるみたいな。
そんな時期は室内にいることが多くなる。
必然的に本を読む時間も増える。
いつものデスクの上に、
今読んでいる最中の本をばああっと一気に広げて、
(電子書籍もあるので、スマホも置いて)
読みたいものからぶああっと読んでいく感じ。
秋に限らず、この瞬間が
私にとっては最高に至福です。
学生時代から、
たまにこういうことを考えることがあって。
本が好きで、
読書が好きで、
あまりにも好きすぎるから、
本を読むだけでお金が入ってくるようなシステム
誰か作ってくれないかなってずっと思ってた。
他力本願すぎる!
特に、多読していると
まったく違うジャンルの本なのに、
本質的には同じことを言っている場合もあったりして
そういう瞬間は、いま私が心で求めている情報が本の中で繋がった気がして、なんだか無性に嬉しくなるんですよね。
選書、間違ってなかった! っていう。
これきっと、読書が好きで
多読派・併読派の人にはわかってもらえるはず。
▽
秋ですね。
北海道の短い秋を楽しむためにも、
好きな読書を、さらに多読で、どっぷり浸かりたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![北村有](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96750003/profile_672e02eaae20fd06664ec830f66aa4e2.png?width=600&crop=1:1,smart)