
ミゲレラが怒るまでエンジェル•ヘルナンデスは何球誤審したのか?【検証】
ーー前置きーーーーーー
メジャーリーグでエンジェルと言えば、
ロサンジェルスエンジェルスを思い浮かべるかもしれない。
あるいは、栗山監督的に言えば大谷翔平かもしれない。
しかしMLBにはキューバ出身のエンジェルがいる。
エンジェル・ヘルナンデス。
数々の大胆な誤審で有名な名物審判である。
アメリカの白井球審といったところ。
(白井が、日本のエンジェルヘルナンデスか?)
名物であって、名審判では無い。
ーーーーーーーーーー
WBCを見ていて気になった事を検証しましたので、それを共有したいなと思い立ってこれを綴りました。
ーーーーーーーーーー
1章 ミゲレラ怒りの理由?
日本時間3月14日、
WBC poolC ニカラグア(NCA)vs.ベネズエラ(VEN)が開催されました。
試合結果は、4-1でベネズエラが勝利。
NCAの主な選手は、NYYのセットアッパーのロアイシガ。
対するVENは、アルトゥーべ、アクーニャJr.、アラエス、S•ペレス。
そして現役唯一の三冠王ミゲル•カブレラ。
※3000H 500HR MVP×2 三冠王
を達成したベネズエラのヒーローの39歳は
今期限りで引退を表明しています。
WBCではキャプテンを務めます。
2回裏、そのカブレラがライトライナーに倒れベンチに戻る途中、球審に詰め寄り睨みつける場面があった。
““ちょっと不服そうな表情ですよね…””
““でも判定(誤審)は特にないんですよね。
間合いとか言いたい事があったんでしょうか””
私も見ていて何があったんだと驚いていたら、エンジェルヘルナンデスがそこに居た。
エンジェル•ヘルナンデスと言えば前述の通り、可変式のゾーンを持つ審判として有名である。
だから、しっちゃかめっちゃかな判定をされて怒ったのかと思ったら、そうではないみたい。
なぜなら、カブレラの第一打席は
1球目 ファウル
2球目 アウトコースに外れたボール
3球目 ライトライナーでアウト
で、怒る理由が見当たらない。
ここまで試合は、

NCAは6安打して1アウト満塁を2回作るも、1点止まり。
VENはE.ラミレスに苦戦。
ただ、内容を見るとこの試合は
NCAvsVENではなく、
NCAvsVENvsÁHzであった。
2章 Ángel Hernández (umpire)
のアベレージ
そこで私は、カブレラは自身の打席ではなく、ベネズエラに対してまずい判定があって、それに苦言を呈したのかと推測した。
だが実際は、半分は正解で半分は間違いだった。
ヘルナンデスの誤審を振り返る。
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
ーーーー検証開始ーーーーーーーーーーーーー
青いユニがNCA黄色の袖のユニがVENです。
▲1st TOP -ブランディーノ
2球目 アウトローの枠を掠めるチェンジアップ
ボールの判定

3球目 直後、まったく同じ所に同じチェンジアップ。今度はストライク判定

4球目 シンカー
打者が体勢を崩しそうになる程のインローの球をストライクとして見逃し三振!

-カスバート
4球目 シンカー
先程のインローの見逃し三振の球より内側でフレームに重なっていますが、ボール


▼1st BOT -アラエス
初球 シンカー
外角高め枠の外ですがストライク

-アクーニャJr.
2球目 カッター
次は外角高めの枠の外ストライク

▲2nd TOP -モンテス
2球目 アウトコースに外れているように見えますが
球審の手が上がり、ストライク。

5球目 外高め 枠に重なっているがボール
これはキャッチャーの捕り方も悪かった(というか、ストライクと思っていなかった)

▼2nd BOT-先頭バッター サンタンダー
初球 カッター インロー
完全に枠に収まっているがボールの判定
逆球でキャッチャーのフレーミングが良くなかったがそれにしても…

2球目 今度はアウトロー枠の外のチェンジアップをストライクコール

そして、M.カブレラの初打席を迎えるという訳です。
つまり、カブレラは自陣に対する判定に物申したと言うより、
"大事な試合をおまえの裁量一つでぶち壊すんじゃねぇ"
といった感じかなと。(あくまで妄想につき)
結論
タイトルに対するアンサーとしては、
カブレラの打席が完了するまで、
エンジェル•ヘルナンデスは、
33球中9球(27.2%)誤審したということになります。
(両チームPが投げた球数は69球だが、ストライクボール判定が必要だったのは33球)
打撃成績に直すと、
ヘルナンデス(U) avg.273 2HR
1号(1回表ソロ140m級)
(ブランディーノへの4球目)
2号(2回裏ソロ120m級)
(サンタンダーへの初球)
といった感じか。
表、裏関係なくHRを打てるのが強みですねー
3章 エンジェル•ヘルナンデスを
解剖してみよう!
ここまで来たら、この日何回誤審をしたか気になるので備忘録程度に書きとめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回 選手
球目 球種 球速(MPH) 球審の判定
3 TOP -ブランディーノ
① カッター 89 ボール
3 BOT -E.スアレス
① シンカー 93 ボール
-レンヒーフォ
① カッター 89 ボール
-アルトゥーべ
① カッター 89 ストライク 笑み浮かべる
4 TOP -ボーン
③ 4シーム 95 ボール
④ 4シーム 95 ストライク
4 BOT -アラエス
④ 4シーム 92 ストライク
(⑤)4シーム 93 ボール 直前とほぼ同じ
-カブレラ 誤審は無し
審判に何やら耳打ち
(④) 空振り後、何か訪ねる
-E.スアレス
① チェンジアップ 80 ストライク
5 TOP -モンテス
① 4シーム 98 ボール
-レイトン
① 4シーム 98 ボール
-ブランディーノ
② スライダー 88 ストライク 酷い!

5 BOT -アルトゥーべ
② スライダー 81 ボール ひどい!!
ピッチャー首を傾げる
独立リーグのP未知との遭遇

④ 4シーム 91 ストライク
6 TOP ヘルナンデス覚醒!
誤審無しのperfect inning達成
6 BOT VEN打線が早打ちをしかけ6球で終了
VEN打線の協力を受け、誤審できず…
7 TOP マウンドにはLAAのキハダ
コースの角を突くタイプでは無い為、
ストライクボールがはっきりで誤審無し
その代わり、ヘルナンデスはキハダに
ユニフォームのボタンを締めろと要求 外れたのは判定ではなくボタンだった…7 BOT ロアイシガ5球でピシャリ
またもや仕事させてもらえず
8 TOP -カスバート
① スライダー 81 ストライク
-ミランダ(R)
② 4シーム 92 ストライク
8 BOT -カブレラ
① 4シーム 92 ストライク
とうとうカブレラに…と冷や冷やします
が、特に諍いなど起きず一安心
-A.ヒメネス
② カッター 88 ストライク 酷い!

9 TOP ピッチャーはアルバラード
コースで攻めないキハダタイプの為、
誤審発生せず…
総計 139球を判定して、26球を誤審。
正答率81.2%でした。
最後にbaseball savantのイラストをどうぞ。


おわり。
ここからは本題を逸脱するので簡略になります
読んで実りはありません
4章 本当に
エンジェル•ヘルナンデスは
節穴なのか?
放送画面の枠から外れていたからといって、 ひどい審判だと言えるだろうか?
そして正確性81%は低いのか?
審判に求められるものは、
正確性 一貫性 贔屓具合 である。
正確性で劣っても、一貫された判定で両チームに平等であれば不満も出にくい。
MLB全審判の平均正確性94%
平均一貫性94%
ヘルナンデスは節穴である。
5章 人類の講じうる対策
ストライクの判断の一切を奪えば良い。
全投球スイングすれば、魔の手から逃れる事が出来る。
ヘルナンデスから審判の権限を実質的に奪い取り、AI審判と同じ序列に落とす事が出来れば、
三つ巴の死闘を見ずに済みそう。
(それでもまだハーフスイングや塁上の判断は審判に委ねられるので完全ではない)
(また、ヘルナンデスが塁審を務める試合も当然ある…)
(そしてヘルナンデスはハーフスイングの判断も悪い…)
6章 AI審判がとってかわる日は?
ヘルナンデスが強力にバックアップするAI審判導入だが、本格的なビッグリーグでの適用には課題が山積み。
そして、判定をAIに任せるようになったとしても、審判は判定を宣告する役割としてまだ必要である。
退職しない限り右手を挙げ続けるだろう。
7章 アメリカの中継と
日本のメディア
アメリカ現地の放送ではCGでストライクゾーンを可視化し、またスタットキャストを導入して打球軌道や速度すべて公開されるが、日本ではその限りではない。
日本のTV中継では未だに人為的に打ち込んでいるようだ。



固定のストライクゾーンではなく、今日の審判のゾーンを出している?だとしたら凄く丁寧ですよねー
アメリカのメディアは選手に忖度する。
日本では審判に忖度する。
まぁ何が言いたいかというと、視聴者をないがしろにするテレビ局に明るい未来は無いという事。
Amazon prime Videoでは忠実に反映されていたように思えました。
生半可な忖度では庇いきれない審判エンジェル•ヘルナンデスが日本の野球中継の救世主となるかもしれない!?
おわり。
長ったらしくて拙い文章でしたが
読んでくれた方サンクス
J SPORTS
baseball savant
mlb gameday
Umpire Scorecards
