[投稿19日目]『コラージュの教室』の課題を選ぶ
きたしげです。
00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)というクリエイターが、作業中を淡々とライブ配信するサービスを使って作業動画をライブ配信をしています。私の今のテーマとしてはライブ配信の習慣化ということで、「00:00 Studioのライブ配信ボタンを毎日押す」ということを日課にできるよう取り組み中です。この記事の作業動画のアーカイブはこちらです。
今日は、『コラージュの教室 創造性を高める52のアートチャレンジ』という本から取り組む課題を整理してみます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4862462006?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1
今まで作った作品の延長上にありそうと感じたもの
以前、Instagramで浮世絵とコラージュした作品を投稿したのですが、なんとなくその時の手法の延長上にあるような章(※この本ではUNITと表現)は以下です。
UNIT8 : 紙を使う / 紙を切り貼りする演習なので、デジタルツールにも応用ができそうだと感じた。
UNIT10 : 画像 / 写真を擦ったり、切り取ったりする演習があったので、これもデジタルツールに応用できそうだと感じた
きたしげの過去の作品(Instagram)
これまで作った作品とは手法があまり関連なさそうだと感じたもの
UNIT3 : ジェッソ / 色を塗ったり、サンドペーパで削ったりする演習なのですが、自分はこれまで切り貼りがメインの手法だったので、スタイルが違う
UNIT6 : 線と形状 / 線を描いたりする演習なので、これもスタイルが違う。
その他
その他のUNITについては、斜め読みしただけでは理解できなかったので、とりあえず保留という感じです。
今後の流れ
まず、UNIT8 : 紙を使う を取り組んでみようかと思います。その次は、これまで扱ってこなかった手法(UNIT3 : ジェッソ or UNIT6 : 線と形状)を考えていますが、また変わるかもしれないなといった感じです。
今日も読んでいただきありがとうございました。
■クリエイターが、作業中を淡々とライブ配信するサービス 00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)