
[投稿26日目]iPadの画面を00:00Studioで配信してみた
きたしげです。
00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)というクリエイターが、作業中を淡々とライブ配信するサービスを使って作業動画をライブ配信をしています。私の今のテーマとしてはライブ配信の習慣化ということで、「00:00 Studioのライブ配信ボタンを毎日押す」ということを日課にできるよう取り組み中です。
現在、00:00 StudioでiPadの画面共有はできない(iPad専用アプリを開発中とのこと)のですが、嫁に絵を描きたいからとお願いして買ってもらったiPad Airをこのまま寝かせておくのは申し訳ないので、今できる方法はないかと調べてみました。
実際にiPadの画面をテスト配信したアーカイブがこちらです。
やったことは、MacにiPadの画面を表示させるという方法です。以前iPhoneからUSBで繋げてMacのQuick Time Playerで配信はやったことがあるのですが、今回はiPadとMacはケーブルを繋げずやりたかったのでその方法を試してみました。参考にしたサイトはこちらです。
参考にしたサイトには、「LetsView」と「ApowerMirror」という2つのアプリの使った紹介があったのですが、LetsViewの方を採用することにしました。採用した理由は、ApowerMirrorはアカウント登録が必要なのですが、LetsViewはアカウント登録が不要だったためです。
実際配信をしてみた感想としては、手順はそこまで難しく感じませんでしたが、配信中にiPadの実際の画面と、LetsViewを経由して映したMac上のiPadの画面の同期が遅いことがありました。
00:00 StudioのiPad専用アプリがリリースされるまではLetsViewを使った配信方法で様子を見てみようかと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。
■クリエイターが、作業中を淡々とライブ配信するサービス 00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)