
Photo by
chiyoizmo
[投稿31日目]アートチャレンジ作業Day8 「紙をちぎる」の考察
きたしげです。
00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)というクリエイターが、作業中を淡々とライブ配信するサービスを使って作業動画をライブ配信をしています。今のテーマとしてはライブ配信の習慣化ということで、「00:00 Studioのライブ配信ボタンを毎日押す」ということを日課にできるよう取り組み中です。
この記事の作業動画のアーカイブはこちらです。
前回は「紙をちぎる」の製作だったので、今回は考察を行います。
なぜプペルを作ろうと思ったのか?
読まなくなった雑誌 = 捨てるもの = ゴミ なのでそこで "ゴミ人間"であるプペルと繋がったという理由があります。これを以降の作品作りに転用するならば、とある事象から「つまり」や「言い換えると」と繋げて別のモノに繋げるといいかもしれないと思いました。
=====ここからは教本に書いてあった考察のポイントになります。=====
画像を手でちぎって小さい正方形にする手法で再利用できるものとして、他に何が手元にあるか?
紙をちぎった時に余った残りの部分、新聞や古紙などが使えるかなと思いました。
1つの作品で同じ画像を複数の方法で用いると、作品全体の一体感は高まるでしょうか?損なわれるでしょうか?
複数の画像を使ってたので、同じ画像を複数の方法で用いるやり方を試してみようと思います。
次のアクション
今回は教本の内容を無視して、思うままに製作したので、今度は教本の内容に沿って、同じ画像を使って複数の手法で作ってみたいと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。
■アートチャレンジの教材
■クリエイターが、作業中を淡々とライブ配信するサービス 00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)