見出し画像

2025年!新年のご挨拶と年末のラボ

皆様あけましておめでとうございます!
アクアリウムラボ15期の長嶋です。

この長嶋、前回のブログからおよそ1ヶ月ぶりの投稿となります。覚えていますでしょうか?
そもそも知らないよ‼️って方、ぜひお読みください!
※今回のブログでは、下線部をクリックすると関連するブログを読めます。

「なんでまた長嶋が?」と思ったそこのあなた!
実は私、ラボリーダーの長澤君と同じく、アクアリウムラボの広報を勤めているのです📷🔊
それもなんと広報長!!!(1週間ほど前に就任)

皆様からの「いいね」が広報にとっての幸せです❤️

新年一発目の投稿は、昨年の年末のラボの様子を広報を代表して私がお届け!
お坊さんも走る「師走」ですが、ラボでは……???

【余談】サムネイルのベニクラゲモドキ、逆さにすると日の出に見えるでしょう?🌅

𓆟休館の間も活動中!!!

このアクアリウムラボ、年末年始の12月29日(日)から翌年1月5日(日)までは休館日とさせていただいております💤
世間も年末年始ムードですよね!テレビでは朝から晩まで面白い番組が目白押し。私はこの前観たかった番組を見逃して後悔しました。

録画し忘れに気づいた時の私の顔
※画像はイメージです。


しかし❗️ラボの生き物たちに年末年始などありません‼️私たちラボメンが飼育している以上、お世話は欠かせないのです。

とはいえ、ラボメンだって帰省などの予定があるため、シフト係による調整のもと、みんなで協力してお世話にあたっています📅

私も年末30日にシフトが入ったのでラボへGo🚲💨

𓆜とある年末の1日

年末年始だからといって特別何かをするわけでもなく、通常の作業を行います。
ラボの作業について詳しくはコチラ👁️👁️

まずは午前作業からスタート✊

餌のアマエビをついばむタッチプールのヤドカリ
換水のために水槽から水を抜きます!

このように、給餌や換水といったいつもの作業を、いつものように進めます。

しかしいくつかアクシデントも!
こうしたことは飼育に付き物なので、ラボメンにとってはお手のもの💪

こうして午前の作業は終了!
午後作業の開始までの間はやることがないため、ここでラボメンは一度解散となります。

お昼のラボ
リミナルスペース?

休館日なので当然ながらお客様はいらっしゃいませんが、授業もないため学生もいません!
そのため、ご覧のようなマジに誰もいない光景が現れます
やはりお客様がいらっしゃらないと寂しいですね…😢

そして午後作業!
給餌・換水・測定などをいつも通り進めます。

ハリセンボンに餌のクリルをあげる様子
食べてくれると嬉しくなるものです☺️

途中、「濾過フィルターを掃除したら動かなくなった!」といったトラブルに見舞われましたが、ラボメンの力を結集させ無事解決👍
みんなありがとう…🥹

こうしてとある年末のシフトは終わりを迎えるのでした。
-𝓯𝓲𝓷(ひれ)-

帰り際のラボ

この日は私にとって、今年のラボでの仕事納め。
生き物たちやラボメンに会うのも年明けです。
「良いお年を!」てことでラボとはしばしお別れ👋

𓆝大晦日の贈り物

日が変わって31日。
大晦日だってラボメンは活動しています(私はいません)。

この日、実はこんなことがあったようです!

どれもおいしそう…

先日ラボを引退した14期の先輩から、年末年始に働くラボメンのために差し入れをいただきました!!!

学生もお客様もおらず、さらに人手も少ない年末年始のシフトですが、こうしたことがあるととても励みになりますね!😭

𓆛2024年から2025年へ…

思い返せばいろいろありましたが充実した1年でした。
大変だった企画展の準備も、今となってはいい思い出です。
ありがとう!ラボ!!!

さて、2025年!今年は皆様にもっと生き物の魅力を知っていただけるようにラボメン一同頑張って参りますのでよろしくお願いいたします❗️

今年も北里アクアリウムラボにご期待ください‼️

最後まで読んでいただきありがとうございました!


北里アクアリウムラボは、予約不要・入館料無料です!

なお、団体のお客様は事前予約が必要となります。
ご予約の際は、
・希望日時
・代表者氏名
・人数
・電話番号
の4点を海洋生命科学部事務室学生課(042-778-7919)へ、お電話にてお伝えくださ
い。
開館時間は平日10:00~16:00となっています。
なお、2024年12月29日(日)〜2025年1月5日(日)は年末年始休館とさせていただきます。


X(旧Twitter)とInstagramも運営中!
フォローよろしくお願いします!📱👈💨

いいなと思ったら応援しよう!