
〇〇、お前もフグだったのか…
皆さんこんにちは。北里アクアリウムラボ14期生の一澤です。先週、noteに引っ越ししたらしく初めてのブログということで少し緊張しております。あわわ…
ここは私が好きな可愛いフグの写真を見て落ち着くことにします。






おちょぼ口とこのくりっとした目がたまらない、んー可愛いとしか言いようがないですね〜
※現在、アクアリウムラボではカワハギ、ムラサメモンガラ、ハコフグを展示中です。
ちょっと待って、カワハギとかムラサメモンガラってフグなのと思った皆さん。実は彼らはフグ目に属する立派なフグの仲間なんです!!
今からそれについて少し掘り下げていきます。

現在フグ目は以下の10種の科で分類されているようです。

その中でもムラサメモンガラはモンガラカワハギ科に属しています。カワハギはそのままカワハギ科です。これでカワハギやムラサメモンガラがフグの仲間だと納得していただけましたか?
ちなみにハギ、フグの見分け方は背鰭、臀鰭のつき方に注目!!

結構形が違うのがわかります。
これであなたもフグマスター!!は言い過ぎですね。すみません。
おいおい、流石にカワハギとかフグなんての見れば分かるだろって方。
中にはそっくりさんもいるようで…
下の写真にはノコギリハギ(カワハギ科)とシマキンチャクフグ(フグ科)が写っているんですがそっくりすぎてわかんない…
でも大丈夫、鰭を見れば簡単です。

鰭が見にくいッ、ってことで赤線で囲いました。ゴメンナサイ…

これでどっちが何なのか一目瞭然ですね(^^)
鰭の形状を知っておいてよかったでしょ〜

一応答えを載せておきます。
(答え
上がノコギリハギ、下がシマキンチャクフグ)
ここまでご覧いただきありがとうございました。ぜひラボに訪れた際は可愛いフグ達を愛でていってくださいね。
北里アクアリウムラボは平日(10:00〜16:00)のみの開館となっております。
入館料は無料です。
なお、団体見学の場合は事前申込制となっております。
下記の項目をご確認の上、北里大学海洋生命科学部事務室 042-778-7919まで、 お電話にてお申し込みください。
・見学希望日時
・見学人数
・代表者氏名
・電話番号