
外でも働くラボメン!?
皆さん、こんにちは!
アクアリウムラボ15期生の太田代です。
みなさんは、アクアリウムラボといえばどんな活動を思い浮かべますか?
飼育? 企画展?
アクアリウムラボをよく知っている人なら、この二つが真っ先に浮かぶかもしれません。でも実は、ラボの活動はそれだけではないんです!
出張講義や移動水族館のお手伝い、さらには地域のお祭りに参加するなど、ラボの外でもさまざまな活動をしています。今回は、私が実際に参加してきた活動について紹介したいと思います!
-桜祭り-
昨年4月、相模原市で開催された「相模原市民祭り」に参加し、タッチプールをおかせてもらいました。磯にいる生き物に直接触れる機会を作ることで、普段磯に行かない子どもたちにも楽しんでもらえるイベントとなりました。
驚いたことに、1日で800人もの来場者が!
予想を大きく超える人の数に、タッチプールの人手も足りなくなってしまい、タッチプールにいたヒトデたちも驚いてたかもしれません😉

-移動水族館-
昨年の11月には、OBの先輩方が企画してくれた「移動水族館」のお手伝いをしてきました。4期生や9期生の先輩たちと一緒に作った東京湾水槽やタッチプールは、1日限りの展示にしてはもったいないほどのクオリティに!
特にタッチプールには、ネコザメやツバクロエイといった貴重な生き物までいて、大人の人も子供と一緒に楽しんでくれました!
ラボでは飼育していない魚の説明や東京湾の現状
を解説するのはなんか新鮮で、とてもいい経験になりました。

-出張講義-
先日、近隣の小学校で出張講義を行い、アクアリウムラボの活動や生き物の展示方法についてお話ししてきました。この学校では、子どもたちが自ら生き物を飼育し、解説板も手作りしているそうです。
もうほぼラボですよね😁
私は三年で出張講義は今回が初めてだったため、先輩の講義を後ろで聞いて学ぶつもりだったのですが……
突然の指名で、ラボの紹介をすることに!

わずか5分の説明でしたが、緊張で手汗が止まりませんでした😥
それでも、小学生のみんなは真剣に聞いてくれて、終わった後には質問までしてくれました。さらに、私が勧めた4コマ漫画形式の解説板を、すぐに作ってくれた子も!

みんな、優しすぎる...😭
このように、アクアリウムラボでは飼育や企画展だけでなく、出張講義や地域イベントへの参加など、幅広い活動を行っています。
これからも新しい活動に挑戦しながら、アクアリウムラボの魅力を広めていきたいと思います!
もし、イベントで私を見かけたらぜひお声がけください!
北里アクアリウムラボは、予約不要・入館料無料です。
なお、団体のお客様は事前予約が必要となります。
ご予約の際は、
・希望日時
・代表者氏名
・人数
・電話番号
の4点を海洋生命科学部事務室学生課
(042-778-7919) へ、お電話にてお伝えください。
開館時間は平日10:00~16:00となっています。
✕(旧Twitter) と Instagram も運営中!
フォロー・いいね♥よろしくお願いします!