完 ありがとう、北里アクアリウムラボ

こんにちは!北里大学アクアリウムラボ第14期リーダー、新藤です。今回は広報の子の企画の締めくくりとして、私が大好きな44人と歩んだ大切な旅路を紹介したいと思います。少し長いですが、お付き合いください
過去に投稿した「ムサシトミヨ飼育日誌」をまだ見ていない人は、ぜひそちらもご覧ください!

我々アクアリウムラボは、毎年北里大学の学園祭(11月)を目安に代替わりを行います。

今年の特別展!来てね!


2023年11月、リーダーに選ばれ、やる気と不安で胸が詰まる思いでした。「どうせやるなら、一番頑張る道を」がモットーな私は、小学校からリーダー的な役割を選ぶことが多かったのです。しかし北里アクアリウムラボは「飼育から展示、運営までの全てを学生が行う水族館」であり、リーダーの仕事は膨大かつ難しいものばかりです。前リーダーから仕事内容の説明を聞いても、何をやればいいのかイマイチピンとこない…(今考えてみると、もう少し色々教えてくれてもよかったんじゃないですか…?笑)

こんな感じの顔で説明聞いてました(スミウキゴリ)

そんな足取りがおぼつかないスタートを切りましたが、すぐに大きなイベントが差し迫ってきました。「水族館シンポジウム」という、水族館の未来を考えるシンポジウムです。初めて学外の人とやり取りをしました。ビジネスメールのマナーってなんだ!? とりあえず最初に相手の名前を書いて… と新たに覚えることだらけで非常にバタバタしていた思い出があります笑 メンバーと協力して作り上げたポスターを持ち、初めて一人で着たスーツ姿(今見たら汚くて恥死)でいざ会場へ!本当に有意義な時間でした。
そんなシンポジウムを通して、私が一番に感じたことを発表します!

「うん、引継ぎ書類って死ぬほど大切なんだな」

学会ポスターの作り方や、何が必要か、どんな場所だったのか。前も左も分からないまま猪突猛進するのは、どこの鬼殺隊の方でしょうか。何度諦めかけたか分かりません…一緒に制作してくれたメンバーのおかげで乗り切れました。本当にありがとう

初めてのポスター発表、緊張したなぁ

なぜ長々とこの話をしたのか。それはこの時芽生えた「引継ぎ意識」こそ、私がリーダーとして1年間意識し続けた心のコンパスだからです。毎年代替わりがあることは、初めにお伝えしましたね? これ会社で考えると、毎年上司が全員抜けて、まだ1年目の社員と新人社員が突然会社の存続を任されるみたいなもんです。どんだけ闇闇ブラック企業なんですか⁉ そう、やばいんです。

ブラック業界への怒りを叫ぶ図(オオヨシノボリ)

優秀で積極的で、良い子ばかりの後輩さんたちには、こんな思いをして欲しくない!そして、引継ぎ意識がなければアクアリウムラボにこれ以上の進化は訪れないだろう。だから後輩には多くのイベント・話し合いに絡んでもらいました。書類も、引退までには残せるだけ残していきます!君たちの未来が、少しでも明瞭になればと切に願います。

さて、引き継がないといけないものはまだ残っています。形のないものではありますが、「アクアリウムラボ魂」「ラボ愛」です。私と私の仲間がなぜ1年間、血反吐を吐きながら頑張ってこれたのでしょうか。研究・就活・実習に追われている中、朝まで展示を作っていたことも何度かありましたね。
この1年「アクアリウムラボをより良くしたい」という気持ちが途絶えたことはありません。この気持ちの熱量を次世代に残していくことが、私の最後の仕事でした。

アクアリウムラボ魂を伝える話し合い中の図(コンペイトウ)

3年生へ
この気持ちを届けることはできたでしょうか?
お待たせしました、今度は君たちのアクアリウムラボです。本当に難しいことの連続だけど、私の大好きなアクアリウムラボをどうかよろしくお願いします! でも無理はしないでね、ハゲるから(体験談)
あと、やるべきことを沢山残してしまって申し訳ないです。全てを清算して、皆には重りのない状態からスタートしてほしかったです…悔しい。

わからないこと、実現難しいことがあれば私も力を貸します。心から応援しています。

2年生へ
最初から積極的で本当に驚いてます。会議の後に二年生からあれほど意見を頂けると思ってませんでした…君たちと少しの間でも共に活動できたことが私の誇りです。やりたいことはドンドン3年生と考えましょう!経験を積み、計画・実現も踏まえて物事を考えられるようになったら、2年は最強の世代になれるはず。

未来の後輩へ
この場所が、あなた達にとって「誇れる場所」になりますように
この場所が、あなた達にとって「楽しい思い出」になりますように
この場所が、あなた達を「望む未来へ」連れて行ってくれますように
                         遠くから祈ってます

最後に4年生へ
1年間、ありがとう。たくさんあった…本当にいろいろ。楽しいことだけじゃなく、嫌な思いをすることも多かったでしょう。全て私の責任です、不甲斐ないリーダーでごめんなさい。それでも皆と過ごした時間は、私の人生で1番輝く思い出です。

たくさん話してくれてありがとう
時に叱ってくれてありがとう
無茶ぶりにについてきてくれてありがとう
一緒にたくさん考えてくれてありがとう
濃ゆい生き物トークをしてくれてありがとう       
素直に相談してくれてありがとう
一緒にお昼ご飯を食べてくれてありがとう
大自然の楽しさを教えてくれてありがとう
飲み会ワイワイ誘ってくれてありがとう
朝まで徹夜カラオケしてくれてありがとう
活動の時、自然と集まり助けてくれてありがとう

バイバイ!


さようなら。全員の未来が、楽しく明るいものになりますように。
人ともお魚とも別れるの、寂しいなぁ…

最初から最後まで支えられた、第14期リーダーより

=====================
北里アクアリウムラボは、予約不要・入館料無料です!

なお、団体のお客様は事前予約が必要となります。

ご予約の際は、

・希望日時

・代表者氏名

・人数

・電話番号

の4点を海洋生命科学部事務室学生課(042-778-7919)へ、お電話にてお伝えください。

開館時間は平日10:00〜16:00となっています。


いいなと思ったら応援しよう!