レース予想 2024 クイーンS アイビスSD
クイーンS
馬場は内有利、前有利の先週からの傾向を続けていると見る。
雨も馬場に影響を及ぼさないものとしての予想である。
本命はラリュエル。
難解なレースだが、各馬の適性に未知な部分が多いところがそれに拍車をかけている。
土曜日のメインのSTV賞のフェアエールングの勝利をひくまでもなく洋芝適性が物を言う函館・札幌競馬。この二場における予想では私はこれを最重要ファクターにしている。馬場が重いとはいっても他場での重馬場適性とも異なるため、洋芝未経験の馬については予断を許さない難しさがある。個人的には「既に函館か札幌の経験があって好走している」のが何よりの強みであると考えていて、これによるとアルジーヌ・ウインピクシス・ドゥアイズ・モリアーナの四頭が浮上する。
もう一つは距離適性である。前走でマイルを使っていた馬が多いが、1800への延長が好転すると確信できる馬は多くない。特に、ボンドガール・ウンブライル・イフェイオンの内枠三頭。好枠で距離をカバーできる、も一つの見方ではあるが、単純に「むしろ1400の方がよいのでは?」の疑問が。ボンドガールのスピード感は秋以降には1200辺りを走ってそうなイメージもあるし、イフェイオンの母イチオクノホシは1400にこだわって使われ1600になると走りの質が落ちていたイメージの馬だ。同世代とならごまかせていた適性は古馬と戦うと途端に化けの皮がはがれることがある。
コンクシェル・アルジーヌを中心視していたが、それぞれに不安がある。コンクシェルは重賞勝ち馬で格的には問題なしだが、テンのダッシュ力に欠ける逃げ馬で、押して押してでないとハナが取り切れない。各馬が末脚を温存したがって自重し合うために先行しやすくなる東京や阪神の1800がベストの感がある馬だ。中山牝馬Sをしのぎきったのは力がある証拠だが、今回は56キロで初の洋芝だから簡単ではない。アルジーヌは舞台はベストで相手関係次第だが、位置どりが現在の馬場傾向からすれば不利なものになる公算が大。良血、1800に良績集中で函館での勝利経験・重馬場での好走経験もあり、8戦4勝の戦績でOP入りしてきたところなど買い要素しかないと思っているが、展開だけが唯一・最大の懸念点となる。
そう思いながら単勝オッズを見ていると、ラリュエルの人気がなさすぎる。最低人気で買えるというなら、何が勝つかまったくわからないこのメンバーで期待値は十分と考えてこの馬からいく。3走前に勝利経験がある、全12戦しか消化していない5歳馬。この夏~秋くらいが走りどころと考えることもできる。少なくともまだ全然終わった馬ではない。4歳夏の復帰以降、大敗した元町S・サンタクロースSは明らかなオーバーペースを刻んだり、巻き込まれたりしたもの。度外視できる。この二走の戦績から人気が落ちて豊橋Sの12番人気逃げ切りにつながった。OP入り後二走は結果が出ていないが、滞在競馬が合っているというようなコメントが出ており、前走は12キロ増でしっかりレースに参加することができた。今回さらに前進を見込むことができる。テンのスピードはコンクシェルに勝るだろう。
理想はコンクシェルが出遅れたり挟まれたりでラリュエル単騎逃げの展開。あるいはコンクシェルが押してハナをとりにいくために、また洋芝不向きなために直線早々後退してくれる展開。勿論行った行ったでもよいが、いずれにせよ、2列目までを取り切らなければラリュエルは厳しい。若い鞍上には、積極的な競馬を期待する。
良馬場予想
馬連 4ながし1,2,6,7,8,9(各12%) 4ながし3,5,10,11,12,13,14(各4%)
モズゴールドバレル・キタウイング・エリカヴィータの三頭はさすがに来ないと思っているが…
今まで書いてきたことは何だったんだとなるが、稍重以上になった瞬間に、
馬券は 単勝 7 に変更 となる。
稍重~馬場予想
単勝 7 (100%)
アイビスSD
土曜日は1800でコースレコードが出ていた。
日曜日は昼~レース頃に雨が予測されている。
まず馬場の予測がそもそも難しく、メンバーも難解で予想は困難を極める。
注目馬だけあげておく。
良馬場なら、マウンテンムスメ、マイヨアポア、テイエムスパーダの牝馬勢。
馬場悪化なら、デュアリスト。