
嫌いな人を『さらに』頭の中から消し去る方法
こんちは!ごきげんぎしちょーです!ようやく冬らしくなってきましたね。
先月、嫌いな人を頭の中から消し去る方法をお伝えしたのですが、それだけじゃ消しきれない!ということで今日はさらに消し去りに行きたいと思います。
残りカスも残らないくらい消し去りますw魔人ブウでも復活できないくらいに消し去ります。
まず大前提として、そもそも嫌いな人は「そのひと自身が嫌い」なのではなく、「その人の言動が嫌い」であると認識してください。
何もないのに嫌いになることはないと思いますので。過去にその人がとった行動やその人言われたことやられたことが嫌で仕方ない、腹が立って煮えくり返る。そんな感じでしょう。
なので、今現在その人に何か嫌なことをされたわけではないと思います。頭から消えないのは、その出来事を思い出すからなんですね。
これは非常に危険です。思い出してはイラついて自分自身を燃やしてるんですね。さらには次はこんなことをされるかも、こんなことを言われるかもと妄想が膨らんでさらに燃えます。もうボーボーです。
自分で思い出して、自分でイラついて、自分で妄想を膨らまし、自分の心を燃やしてるんですね。自分にメラゾーマです。
じゃあ、自分自身を妄想で燃やさないためにどうすればいいか。
人は忘れる生き物です。1週間前の朝ご飯覚えてないですよね?でも、1か月前の嫌な出来事はなぜ覚えているのか?
それは先に書いた通りです。何度も思い出しては、記憶に深く刻んでしまっているからです。
人の脳みそは危機管理が最優先なので、常にリスクを回避しようと働いているんです。こんなことやあんなことをされないようにと。もうそれは脳みその仕様だから仕方ありません。
そんな妄想を止める方法はたったひとつ。
こんなことやあんなことをされるかもしれないという妄想をやめ、「やられた時にやり返えす」と決めておきましょう。
妄想し始めたら、すぐに「やられた時に、やり返す」と確認してください。それで妄想は終わります。
そして、嫌な出来事は自分のなかでとどめずに、だれかと共有しましょう。自分だけで解決しようとすると最終的に妄想に至るのでw
人の悪口や愚痴を言わないに越したことはありませんが、それを言える相手が一人いるといないとでは大違いです。もちろん、職場でその他大勢に言うのはダメですよw
僕も普段は、人の悪口や愚痴を言うことはありませんが、たまにはプライベートでグチグチ言ってお酒飲んで発散することもありますから。聖人君子を目指すより、そのほうが人間らしくていいんじゃないですかねw
よく、飲み会で人の悪口で盛り上がるのは3流の証!!なんて言われますが、人の評価より自分の心の健全を保つことを優先してくださいね。
嫌な出来事を、楽しい時間で消し去れればそれに越したことはないでしょう。嫌なことがあったから呑みに行くんじゃなくて、楽しい時間を過ごすために呑みに行くんですから。
今年もあと1か月ですが、仕事はバチバチに頑張っていきますので~。
ではまたお会いしましょう。
ごきげんぎしちょーでした。