![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144395139/rectangle_large_type_2_1102ed8dafa0dbf69ec1fedb0ca6d6d8.jpg?width=1200)
屋上に人工芝を敷いてみた
先日の記事でも書いたが我が家には屋上がある。
それもありがたいことに眺めが良い屋上なのだ(興奮気味)。
ほかに何も取り柄のない3階建てだ。めちゃくちゃ活用してやる。
そんな意気込みで屋上を快適にしようと考えていた。
屋上快適化計画〜人工芝〜
色々考えて人工芝を敷いてみることにした。
ネットで安いのを探し出して2万もかからず、クッション性もあるので子どもにも優しい。見た目もグリーンで良い。
頼んだ数日後には玄関にきったねえでかいダンボールが届いた。
しかもめちゃくちゃ重たい。
中から人工芝のロールを取り出し、それをプロレス技のようにして抱え込みながら、なんとか屋上まで運んだ。
それを屋上の短辺の長さに短冊状にカットしていき、それをまた柵の礎の形に合うようにカットする。最後に短冊の重なり合う部分に人工芝用の両面テープを貼り、屋上の床に固定した。
これで完成である。
累計で3、4時間くらいだろうか。両面テープは別日に行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144395187/picture_pc_573c16aa02a8c8bdfde5deec1f798ab1.jpg?width=1200)
ああビールが飲みたい。
その後起きた問題
人工芝を屋上に敷いた場合に発生する問題点を書いておこう。
臭い・・・
おそらく人工芝と床との間がムレてしまっている。
雑巾のような香りがしはじめている。
安物の芝を買ったため、というのもあるだろう。
芝に座るのではなく、椅子を使うことにしようと思う。
ひどくなるとカビが生える可能性もあるようなので、悩ましい。
乾燥剤でもまけば良いだろうか。
ごみが・・・
屋上ではホップ栽培も行っており、そのプランターがいくつか並べられている。
プランターのなかには土がたっぷり入っており、それを子ども(1歳)がいじったり、ぼくもいじったりして、少しこぼれてしまうことがある。
あるいは、ホップの葉が落ちたりする。
土や葉っぱが芝のなかに入り込んでなかなか綺麗に取れないのだ。
もちろん、気にしなければ良いのだが・・・。
たぶん気になる!
デッキブラシを買って、これでガシガシ掃除していくのが良さそうだ。
終わりに
ええやんと思って購入した安物の人工芝。
たぶん悪くない。
臭いも汚れも全部デッキブラシで掃き出してやる、たぶんできる。
ぜひお試しあれ。