見出し画像

むなかた総理が作ったFiNANCiEの家計簿ツールを紹介

FiNANCiEの家計簿を作るうえで、最大の課題は「トークンの贈りあい」ですよね。

画像出典:FiNANCiE

選択肢は、以下の2つです。

パターンA:プレゼントされたトークンを確定申告する。

パターンB:プレゼントされたトークンは確定申告しない。

<注意>
プレゼントされたトークンを確定申告するかどうかは、税務署に問い合わせてくださいね。

パターンAを選んだ「納税の猛者」に向けて、むなかた総理がツールを開発してくれました。

総理が作ったまとめシートの使い方を紹介するので、参考にしてください。


①:まとめシートをダウンロードする

まとめシートにアクセスします⤵️

>>>むなかた総理:FiNANCiEまとめシート

「ファイル」→「コピーを作成」をクリックしましょう。

Google Driveにまとめシートが保存されたらOKです♪

②:FiNANCiEでもらったトークンを調べる

この作業、むっちゃ大変です。

いったん落ち着いてから、FiNANCiEアプリを開いてください。

なごむ

OKですかね?

トークンをプレゼントされたときの履歴は、FiNANCiEアプリにある2つの項目からチェックできます。

その1:画面上にある「プレゼントマーク」をタップする

画像出典:FiNANCiE

「受取済み」を選択してください。

画像出典:FiNANCiE

ただし、ギフトボックスのコーナーでは、プレゼントされた日付が出てこない場合があります。

その2:「アカウント」→「ご利用履歴」→「トークンギフト」からチェックする

より詳しく知りたい方は「アカウント」→「ご利用履歴」→「トークンギフト」をタップしましょう。

画像出典:FiNANCiE

日付とプレゼントされたトークンの数が表示されます。

画像出典:FiNANCiE

いっぽうで、トークンギフトの項目では、キャンペーンでもらったトークンは出てきませんでした……。

なので、わたしは2つの履歴をチェックして、もらったトークンの数を確認したっす(むちゃくちゃ時間がかかりましたYo)

プレゼントでもらったトークンを整理して~⤵️

画像出典:FiNANCiE

ギフトの履歴もチェッキング。

画像出典:FiNANCiE

いやいや「ここまでチェックしなきゃいけないの!?」と思いますよね。

いちいちトークンの価格を調べる作業は、なまら面倒くさかったです……。

ムダに時間を使わないためにも、もらったトークンを確定申告するかどうかを、税務署に問い合わせてから作業してください!

③:シートに入力

以下の画像のように、プレゼントされたトークンを入力しましょう⤵️

画像出典:FiNANCiEまとめシート

すべて入力できたらOKです♪

④:シートをダウンロードする

「ファイル」→「ダウンロード」→「カンマ区切り形式(csv)」をクリックしましょう。

画像出典:FiNANCiEまとめシート

パソコンにCSVファイルがダウンロードできたらOKです。

⑤:管理できるくんにCSVファイルをアップロード

むなかた総理が開発した「管理できるくん」にCSVファイルをアップロードしましょう♪

管理できるくんが、自動で損益を計算してくれますYo♪

【宣伝コーナー】

管理できるくんを使いたい方は、むなかた総理の公式サイトから「MadMemberPass」をGETしてください~

FiNANCiEの家計簿作りは、以下の記事でなまら深掘りしています⤵️

【広告コーナー|セミナー講師になりました!】

くろますおさん海辺のネテロさんが運営する、web3学習コミュニティ。

わたしも講師として参加するっす。

学習コミュニティのテーマは「まきでweb3情報をキャッチアップしよう!」です(笑)

2週間に1度のセミナーを受けると、最新情報をGETできる仕組みになっています。

動画のアーカイブももらえるので、わたしと一緒に勉強しましょう♪⤵️


いいなと思ったら応援しよう!