![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171093365/rectangle_large_type_2_bab5a8743226b52607933bf9b927f3c3.png?width=1200)
ふ、フルートを聞きながら、鍼治療を受けられるだと?
どうも、キタノドロップです。
過去に配信したニュースレターの内容を、noteでも紹介しますね。
最新のレターを読みたい方は、メールアドレスをポチッと登録お願いします(無料です)⤵️
毎週木曜の18時、あなたのメールBOXに最新情報をお届けするっす。
それでは、日野真奈美さんのインタビューをお楽しみください。
📻️リスナーさんとのコミュニケーション方法を紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1737501160-AahV5Zodw3OfWlQIXtnBcGC8.png?width=1200)
まなみさんは、Voicyリスナーさんと仲が良いですよね。どのようにコミュニケーションを取っているかを教えてください。
リスナーさんからのコメントには、誠実に対応しようと心がけています。
良いコメントをくださる方には、しっかりと「いいね」と伝えたいですし、少し落ち込んだようなコメントであれば、励ましの言葉をかけたりもしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737501182-AIOL9YeulWsEmZKf5avStQRq.png?width=1200)
とはいえ、わたしは不器用な性格なので、上手にコミュニケーションを取れていないときもあるはず。
ただ、Voicyを聞いてくださるリスナーさんは、優しくてマジメな方が多いんですよ。
そのため、配信のコメント欄も温かい雰囲気がでているのだと思います。
リスナーさんから届いたコメントには、音声で返信していますか?それともテキストでお答えしていますか?
Voicyへ届いたコメントには、声で返信しています。
理由として、コメント欄への返信は目に留まりにくいため、配信の中で紹介する形を取りました。
一方、インスタグラムに届いたコメントには、テキストでお返事しています。
プラットフォームの特性にあわせて、リスナーさんにお返事が届くよう心がけていますね。
リスナーさんとのやり取りで「ここを大切にしています!」みたいなポイントはありますか?
やはり、誠実であることを意識しています。
というのも、わたしはフルーティストなので、演奏を届けるにはお客さまに会場まで来ていただく必要があるんです。
みなさん、お仕事や家事・育児、学業でお忙しい中、貴重な時間を割いてくださることの価値を感じています。
「生きる」という行為に直接関係のない「芸術」に時間を使ってくださることは、本当に感謝しかありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1737501212-dV8DQpx2Ct0WKguyU3nr7ZfS.png?width=1200)
その気持ちを、Voicyやインスタグラムでもお伝えできればと発信しています。
ミュージシャンとしての誠実さが表れていますね。
いえいえ。ちょっとマジメに話しましたが、わたしは「ちゃらんぽらん」な性格なんですよ(笑)
普段はボンヤリしていることも多いので、リスナーさんには助けられています。
🖼️音楽×アートのコラボレーション
![](https://assets.st-note.com/img/1737501238-IqH1V2MfBb74twRJ0xaNlXir.png?width=1200)
それでは、まなみさんの活動を深掘りさせてください。配信の中でも紹介されている、CROSSxART(クロスアート)とはどのようなイベントでしょうか?
かんたんに説明すると、音楽と芸術をコラボさせたコンサート企画です。
具体的には、ライブペイントをしながら演奏をしたり、小説『オペラ座の怪人』をフルートとダンスで表現したりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737501257-OZwLo6bnx3J5YpIQg8fiymlu.png?width=1200)
なぜ、クロスアートを始めたのでしょうか?
キッカケは、わたしの父親に「芸術」を感じてもらいたかったからです。
というのも、父は感動しにくいといいますか、芸術に触れても心を動かされるタイプの人ではありません。
「父の心を柔らかくしたい!」というテーマをもとに、クロスアートを始めました。
また、私たちは心に余裕がなくなると、他者に対して寛容になりにくいですよね。
そのため、芸術に触れることで感性を豊かにし、心の余裕や深みを与えられるような活動をしています。
お父さまのためにクロスアートを始めたのですね♪素敵なお話です!
そうなんですよ。また、クラシック音楽には敷居が高いイメージもあり、距離を感じる方が多いです。
ただ、ダンサーさんと一緒にイベントを行うと、ダンス好きの人もクラシックに興味を持ってくれるんですよね。
クロスアートを通じて「意外とクラシックは身近な音楽なんだ♪」と、感じてくれる方が増えたら嬉しいです。
「クラシックを世に広めたい」という想いを聞いて、鳥肌が立っております!
本当ですか?ありがとうございます!
それこそ、フルートの音には「癒しの周波数」が含まれいていて、脳にも良い効果があるんですよ。
🎼フルート×鍼治療=癒しの時間
![](https://assets.st-note.com/img/1737501288-8fhIwQsdveRrWaTBDzbNqyLp.png?width=1200)
「癒し」というキーワードが登場したので「音鍼」についても説明していただけますか?
はい。音鍼とは、お客さまが鍼治療を受けながら、クラシック音楽を楽しめるイベントです。
フルート×鍼治療のイベントを開催している音楽家は、おそらく私だけですね(笑)
鍼治療を受けると、どんな効果がありますか?
血流が良くなるので、むくみの改善や疲労回復にも効果がありますよ。
とくに、子育て中のママには、鍼治療を受けてリラックスする時間を作って欲しいと思います。
理由は、お子さんの荷物を持ったり抱っこしたりするので、腰や肩に負担がかかっているからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737501311-kJwfzmOdel5tFnDxLb1aV2Tv.png?width=1200)
1人暮らしであれば、水筒を2つも3つも持つことはありませんよね。
ただ、子育て中は毎日小さな重労働をしていますから、身体のケアは大切です。
鍼って、刺されたら痛くないですかね?
鍼治療は血流を良くするだけなので、痛くも怖くもありません。
針を使ってツボを直接刺激する行為なので、皮膚への痛みはないんですよ。
たまに刺激を感じるときもありますが、それはツボが痛いだけですね。
治療で使う鍼は、皮膚へのダメージを最小限に抑えるように作られています。
顔色も良くなるし、美容にも効果があるし、子育て中のママさんには1度試してもらいたいです♪
鍼治療に興味が出てきました!まなみさんが行っている「音鍼」のイベントは、定期的に開催していますか?
次回の音鍼は、2025年の3月~4月に開催したいと考えています。
実は、12月に開催した音鍼に来てくださったお客さまから「次回はいつですか?」と、声をかけていただいたんですよ。
🚀日野まなみさんの夢
![](https://assets.st-note.com/img/1737501357-1NyqJZ7Tek53QhsdgvI89mfG.png?width=1200)
フルート×鍼治療に限らず、幅広い芸術と音楽の掛け合わせによってまなみさんの可能性が広がっているように思います。今後の活動内容を教えてください。
将来の夢として、音楽と芸術をかけ合わせたイベント、クロスアートの全国ツアーを開催したいと考えています。
ただ、わたしがイベントを開催すると資金面で難しいこともあり、現在は主催者さまから地方に呼ばれている状態です。
自分で主催して全国を回ることは難しいかもしれませんが、文化版サーカスのような形で、北海道から沖縄までコンサートを届けることが私の夢です。
とても素敵な夢ですね♪
ありがとうございます!あとは、生きているうちにやりたいことリストが100個あるんですよ。
先ほどのクロスアート全国ツアーも夢の1つですし「スペインでパエリアを食べたい!」という夢もあります(笑)
また、背の高い息子を産んで、スーパーの帰りに「お母さん、僕が荷物を持つよ!」ってやり取りもしたいですね。
まなみさんなら、ステキな夢が叶いますよ♪それでは、さいごの質問をさせてください。音声配信を楽しんでいる方に向けて、メッセージをお願いします。
私たちには、それぞれ違った魅力がありますよね。
あなたにも魅力があるから、個性的で楽しいお話ができるはずです。
わたしも音声配信を続けます!
一緒に継続して、周りの人たちを「キラキラ」「ワクワク」させましょう!
おわりに
こんなニュースレターを毎週書いています。
気に入って頂けたら、無料登録お願いいたします⤵️
音声配信ラボの「裏側」を書いたnoteも読んでください!⤵️