
『音声配信ラボ』しゅうへいさんが登場した回のニュースレターをnoteでも紹介③
どうも、キタノドロップです。
過去に配信したニュースレターの内容を、noteでも紹介しますね。
最新のレターを読みたい方は、メールアドレスをポチッと登録お願いします(無料です)⤵️
今週のゲストも、わたくしキタノドロップです~
「サムネイルを見ただけで、配信の内容が分かるよう意識しています」
— キタノドロップ|Kindle作家 (@kitanodrop) August 21, 2024
音声配信ラボのゲスト、キタノドロップがインタビュー中に語っていた言葉です。 pic.twitter.com/YbmlTR0IZB
毎週木曜の18時、あなたのメールBOXに最新情報をお届けするっす。
それでは、しゅうへいさんのインタビューをお楽しみください。
⚾️日々の生活で「これだけはキチンとやろう!」と決めていることはありますか?
心身の健康を考えて、1日に1度「頭」と「身体」が疲れることをしています。
脳は使わないと衰えますし、身体を動かさないと体力も落ちてきますからね。
具体例を出すと、毎日音声配信を継続することで、おしゃべりが上手なパーソナリティになるイメージです。
また、筋トレやバッティング練習も同じはずです。
🧎しゅうへいさんも、健康に気を使っているんですね。
そうですね!
1日に1回「頭」と「身体」に負荷をかけて、健康な心身を維持できるよう意識しています。
発信活動では「毎日Voicyを更新できたらOK!」という基準を設けていますよ。
🎙️音声配信を作るときに意識しているポイントはありますか?
自分の配信が「誰かの行動につながってる」という意識を常に持っています。

配信内容に関わらず、リスナーさんに聞いてよかったと思われるよう心がけていますね。
「しゅうへいさんの配信を聞いてよかった!」「今日も声を聞けて元気になりました!」というコメントをもらえたら、ぼくも凄くうれしいです。
「仕事が忙しくてキツイ……」「副業で結果がでない……」と、悩んでいるリスナーさんの背中を押せるような配信を届けています。
🔬しゅうへいさんが考える「音声配信とは?」を教えていただきたいです。
「ええと、そうですね。音声配信とは……」

ですかね(笑)
音声配信ラボを聞いてくれるリスナーさんって、子育てやお仕事で日々忙しいじゃないですか。
とくに朝の時間帯は、保育園のバスが来るタイミングで「今日は〇〇ちゃん外に出たくない!!」などとバタバタしちゃいますよね。
👧わたしも小さな子どもがいるので、凄い分かります!
例えば
新しい知識が欲しいけれど、読書の時間を確保できない
スキルを身に付けたいけれど、講座を受講する時間もない
そんな忙しい子育て世代でも、移動時間は「耳」から情報をインプットできるはず。
子どもを抱っこしながらの移動中、せめて片耳だけでも「エネルギーとなる言葉」をお届けできるツールが音声配信だと思います。
🧏「毎日忙しい人に向けて、ながら聞きでも理解しやすい」というイメージでしょうか?
そうですね。
リスナーさんも、一語一句聞き逃さないように集中してはいないはず。
ぼくも作業中にイケハヤさんの配信を聞きながら「あれ、何の話をしていたんだっけ?」と、思いますしね(笑)
また、自身のVoicyでは「習慣」や「やる気」をテーマにした配信を何度もしているんですよ。
リスナーさんから「あれ、このテーマは前も話していたよね?」と、思われたら、ぼくは「勝ち」だと思っています。
🎧️「この話、前もしていたよね?」と、リスナーさんに思われたら「勝ち」の部分を、もう少し詳しく教えてください。
ぼくが話した内容を覚えてくれた人は、何度も何度もVoicyを聞き込んでいるので、相当なヘビーリスナーさんです。
仮に配信を1度聞いて学びを得たとしても、人って時間が経つと「〇〇の部分、とても参考になった~」という気づきを忘れちゃうんですよ。
時間と記憶の変化をテーマに研究した『エビングハウスの忘却曲線』でも、学びを得てから20分後には「内容を42%も忘れている」という結果が出ています。
ぼくの配信を聞いて「あれ、前も同じ話をしていたな」と、思い出せるくらい記憶に定着してもらえたら、配信者としてありがたいことです。
エビングハウスの忘却曲線は、さいごのコラムで紹介しますね。byキタノドロップ
📒しゅうへいさんは、Voicyで話すときに原稿を作っていますか?
原稿を作るときには、箇条書きを使って簡単なメモを用意しています。
ただ、一語一句、原稿を作ることはないですね。
言葉選びやニュアンスなども気にせずに、リスナーさんに伝わればOK!という意識を持っています。
💪しゅうへいさんが音声配信を継続できている原動力を教えてください。
やっぱり、聞いてくれるリスナーさんがいるからこそ、発信活動を続けられています。
音声配信って、あくまでもリスナーさんの人生が主役ですからね。
主人公の日常生活に、ぼくがおじゃましているイメージです。
仮にぼくの配信が終了したときに「しゅうへいさんのVoicyが聞けなくて淋しい……」と、言ってもらえたら、申し訳ないと同時に嬉しさもありますよ。
聞いてくれるリスナーさんがいる限り、音声配信は続けたいです。
📨さいごに、これから音声配信を始めたい人に向けてメッセージをお願いします。
たった1人のリスナーさんに向けて、配信をしてください。
自分の話を聞いてくれる人がいるって、本当に凄いことですからね。
🎙️とはいえ、配信が上手くいかないと落ち込む人は多いですよね……
そうですね、めちゃくちゃ分かります。
「自分の声、なんか嫌だなぁ……」「スタエフを始めたけれど、誰も聞いてくれない……」みたいな時期は、ぼくにもありました。
もしも音声配信を辞めたくなったら、以下の言葉を思い出してください。

僕も話し手として、パーソナリティとしてまだまだ未熟ですけど、一緒に成長していきましょう!
しゅうへいさん、貴重なお話ありがとうございます!by音声配信ラボ
🖊️あとがき
今回のインタビューでは「エビングハウスの忘却曲線」という単語が出てきました。
「エビングハウスってなんですの?」「積水ハウスのライバルでしょうか?」と、感じた人も多いはず(わたしだけでしょうか……)
今週のコラムでは、エビングハウスの忘却曲線を深堀りします。
「そんなの知っているよ♪」というリテラシー高めのあなたも、復習がてら読み進めてください。
まずは概要から。
エビングハウスの忘却曲線は、時間経過にともなう記憶の変化を表したものです。この曲線は、1度学習した内容を再度覚え直す際の時間節約率を示しています。
ちょっとわかりにくいため、図解を作りました。

ざっくり説明すると「なんども繰り返し音声配信ラボを聞かないと、しゅうへいさんの話した内容をすぐに忘れますよ~」ってことですね。
おわりに
こんなニュースレターを毎週書いています。
気に入って頂けたら、登録お願いいたします⤵️
音声配信ラボのボス、ボイストレーナーみかさんへの取材記事はこちら⤵️