
クリプタクトで家計簿を作る前に、決めておくべきこと
どうも。
キタノドロップです。
このnoteでは、クリプタクトを使いまくった感想を書きます。
結論「ウォレットの同期機能は使いにくい」です!

わたしが使いにくいと感じたポイントを紹介するので、家計簿を作るときの参考にしてください。
クリプタクト、アップデートによる変更点
クリプタクトは、2024年9月からパワーアップしたんですよ。
ほいで、無料プランのユーザーも、仮想通貨やNFTの家計簿を作る方法を選べるようになりました。
<家計簿を作るときの選択肢>
A:仮想通貨取引所のデータをアップロード+カスタムファイルを作成
B:仮想通貨取引所のデータをアップロード+ウォレットを同期(対応外のデータはカスタムファイルを作成)

選択肢があることで、クリプタクトを使う前にパターンAとB、どちらで作業を進めるかを決める必要があります。
わたしのおすすめは、パターンAのカスタムファイルを作る方法

理由は、クリプタクトにウォレットを同期させた場合、エラーの修正が大変だからです。

パターンAとB、それぞれで作業を行うメリットとデメリットを紹介しますね。
【パターンA】仮想通貨取引所のデータをアップロード+カスタムファイルを作成

わたしがおすすめする方法です。
確定申告までの手順は7ステップ⤵️
①コインチェックなどの取引所から「取引履歴」をダウンロード
②NFTの売買や仮想通貨のエアドロップ履歴をカスタムファイル(Excel)で作成
③取引履歴とカスタムファイルをクリプタクトにアップロード
④クリプタクトでエラーを修正
⑤稼いだ金額(損した金額)を確定させる
⑥1年間の金額を「確定申告書」へ記入
⑦税務署へ提出
パターンAのメリットは、作業をコツコツ進めれば確定申告の準備が完了する点です。
デメリットは、カスタムファイルを作るために大量の時間がかかること。
一方で、手順をしっかり学べば、サクッと作業は終わります。
はじめてカスタムファイルを作る方であれば、1週間くらいは作業時間を確保してください。

完成イメージはこちら。

わたしは189個の取引記録を、9時間30分でカスタムファイルにまとめました。
【パターンB】仮想通貨取引所のデータをアップロード+ウォレットを自動接続(対応外のデータはカスタムファイルを作成)

パターンBで家計簿を作るメリットは、ウォレットとクリプタクトで売買データを同期できること。
メタマスクやMagic Edenウォレットのアドレスを入力するだけで、自動的にデータをクリプタクトに取り込めます。

手順は以下の6ステップ⤵️
①コインチェックなどの取引所から「取引履歴」をダウンロード→アップロード
②ウォレットをクリプタクトと同期(データは自動で取り込み)
③クリプタクトでエラーを修正
④稼いだ金額(損した金額)を確定させる
⑤1年間の金額を「確定申告書」へ記入
⑥税務署へ提出
パターンAと比べて、作業が1つ減りました♪
「作業時間を短縮できたぞ~!」と見せかけて、でっけぇ問題が発生したんですよ……。
ウォレットを同期するとエラーが出まくるよ!
わたしはウォレットをクリプタクトと同期させたところ、以下の作業を求められました。
<読まなくてもOK>
①ウォレットのデータをクリプタクトと同期(自動取り込み)
②クリプタクトでエラーが「大量」に発生
③手動でエラーを修正
④クリプタクトでは修正が難しい取引をいったん「除外」する
⑤除外した取引をカスタムファイルへ記入
⑥④でクリプタクトから取引を除外したため更に「エラーが増える」
⑦⑥のエラーを修正するためにカスタムファイルをアップロード
⑧次のエラーを修正
⑨クリプタクトでは修正が難しい取引をいったん除外する
以下⑤~⑨を永遠に繰り返す……。
クリプタクトのマニュアルを読みながら何度エラーを修正しても、新たなエラーがやってきます。

終わりの見えない作業に襲われ、ついに心は折れました。

ウォレットの同期を解除して、データをリセットすることに。
そのあとは、すべての売買履歴をカスタムファイルへ入力。
完成したカスタムファイルをアップロードして、ちゃちゃっとエラーを修正。

やっと、やっっと作業が終わったんですよ。
パターンBを使って格闘した期間は、11日間。
一方で、パターンAで作業をすると、家計簿は2日間で完成したんですよね。

キタノドロップのおすすめは【パターンA】カスタムファイルを作ること
2024年10月現在、ウォレットの同期機能は使いにくいです。
理由は、大量にエラーがでたり、修正したい項目が表示されたりするから。
具体例を紹介しますね⤵️
<ここも読み飛ばしてOK>
・仮想通貨の送金で「損失」と表示される(実際は資金移動)
・NFT購入時の手数料(ガス代)を取得価格に足せない
・複数枚同時に買ったNFTが1つの履歴で表示される(分割で管理したい)
・かってに送金されたNFTを購入したことになっている
・詐欺NFTの履歴を削除する作業がダルい
・NFTを別のウォレットに送金すると「損失」と表示される(実際は移動)
・3枚同時に買ったNFTで、以下のように表示される
①3枚分の価格で1つのNFTを購入
②その他2つのNFTは無料でGETした履歴になる
あと、ビットコインチェーンやBSVチェーン、フラクタルビットコインもウォレットの同期には対応していませんでした。

「どうせカスタムファイルを作るなら、めんどいことになるウォレット同期しなくてもよくね?」
とわたしは判断したっす。
あなたの貴重な時間を溶かさないよう、クリプタクトで行う作業方法は慎重に選んでくださいね。
まとめ&お知らせ
仮想通貨やNFTの家計簿作りは、時間がかかる作業です。
早めに準備を進めてくださいね♪
また、クリプタクトの詳しい使い方は、以下の記事でも紹介しました⤵️
あわせて読むと、家計簿作りの作業時間を短縮できますよ!
【広告コーナー|セミナー講師になりました!】
くろますおさんと海辺のネテロさんが運営する、web3学習コミュニティ。
わたしも講師として参加するっす。

学習コミュニティのテーマは「まきでweb3情報をキャッチアップしよう!」です(笑)
2週間に1度のセミナーを受けると、最新情報をGETできる仕組みになっています。
動画のアーカイブももらえるので、わたしと一緒に勉強しましょう♪⤵️