
あなたの「心の声」を、記事作成の参考にさせてもらいます!
どうも、キタノドロップです。
過去に配信したニュースレターの内容を、noteでも紹介しますね。
最新のレターを読みたい方は、メールアドレスをポチッと登録お願いします(無料です)⤵️
今週のゲストも、X(Twitter)のフォロワーさんが5.9万人もいるさとちんさんです。
「X(Twitter)を伸ばすには、ユーザー同士の交流が大切です!」
— キタノドロップ|Kindle作家 (@kitanodrop) September 4, 2024
音声配信ラボのゲスト、さとちんさん(@satotin_yusuke)の言葉は、X(Twitter)収益化のヒントになるはず。 pic.twitter.com/Dz6ZWdHrfm
毎週木曜の18時、あなたのメールBOXに最新情報をお届けするっす。
それでは、キタノドロップのインタビューをお楽しみください。
📢キタドロさんは、普段から音声配信を聞いていますか?
stand fmやVoicyは毎日聞いています。
仕事で調べ物をするときにも、音声配信から情報をGETしていますよ。
🖊️キタドロさんはどんなお仕事をしているんですか?
本業では、文章を書くライターの仕事をしています。
記事を書くときに必要な情報を集めるために、音声配信を活用する機会は多いですね。
例えば、ボイストレーナーを目指している人に向けて記事を書くときには、以下の情報が必要です。

音声配信から情報を集めると、読者が求めている内容を幅広くリサーチできるメリットがあります。
「私たちライターの情報源を増やしてほしい!」という意味でも、音声配信を始める人が増えるとありがたいですね。
📖情報収集のツールとして、音声配信を聞いているんですね。
そうなんですよ。
わたし以外にも、音声配信から情報を集めているライターは多いです。
stand fmでは配信者のリアルな感情を聞けるため「記事を書くときの参考資料」として、みなさんの「声」を活用させてもらっています。

あなたが話すリアルな感情は、記事を書くときのアイディアとして貴重です。
このニュースレターを読んだならば、ぜひ音声配信を始めてくださいね。
エンジニアのジャバ・ザ・ハットリさんも、Podcast(音声配信)の内容をニュースレターに書いていました。
⛑️「普段の仕事内容を音声配信で紹介する」という放送も面白そうですね。
ライターの立場からすると、非常に助かります。
というのも、転職や就職に関する記事を書くときには、取り上げる職種を深く理解する必要があるからです。
例えば「ニュースレター(メルマガ)発行の仕事をしています」や「デジタルアートの販売で生計を立てています」のような配信は、とても貴重な情報となりますよ。
👦仕事以外でも「今日は子どもが〇〇でグズって大変だったんですよ~」のような配信も記事に使えますか?
はい、音声配信で「日常生活の悩み」をテーマに話してもらえると、記事を書くときなまら参考になります。
例えば、朝、息子の機嫌がよくなく「学校休む!!」と言い出したエピソードは、読者の共感を得るための文章に活用できるんですよ。
仕事で記事を書いていて「具体的なエピソードが欲しいな……」と悩んだときには、あなたの配信も参考にさせてもらいますね。
☃キタドロさんは普段から方言を使った配信をしていますよね。意識して北海道なまりを使っていますか?
配信の中で、とくにふざけた内容を話すときには、意識的に方言を使うようにしています。
実は、わたしも関西弁でしゃべっている配信を聞くことが好きなんですよ。
わたしも方言でしゃべる配信を優先的に聞いちゃいます。配信者のみなさま、もっと方言で話してください♪ by ボイストレーナーみか
スタエフを収録するときってスマホを片手に話すので、地元の友だちと電話をしているようなイメージで方言がポロッと出るときが多々ありますね。
<キタドロがよく使う方言ランキング>
1位:なまら(とても・非常に)
2位:〇〇だっぺ
3位:セイコーマート(道民が愛するコンビニ)
「油断すると方言が出ちゃうんですよ……」と悩んでいる方もいますが、方言は魅力的な個性なので、積極的に話していいと思いますよ。
おわりに
こんなニュースレターを毎週書いています。
気に入って頂けたら、登録お願いいたします⤵️