見出し画像

実績のアピールは、大事ですよ~

どうも、キタノドロップです。
過去に配信したニュースレターの内容を、noteでも紹介しますね。

最新のレターを読みたい方は、メールアドレスをポチッと登録お願いします(無料です)⤵️

毎週木曜の18時、あなたのメールBOXに最新情報をお届けするっす。

それでは、日野真奈美さんのインタビューをお楽しみください。

🎷日野真奈美さんの活動内容を紹介

それでは、自己紹介をお願いします。

フルート奏者の日野真奈美です。

現在の活動内容は、全国各地でのコンサートや学生向けレッスン、イベントのプロデュースなどなど。

演奏ジャンルは、クラシックからオリジナルジャズ、タンゴまで多岐にわたります。

今日は、よろしくお願いします!

幅広く音楽活動を行っているのですね。

そうなんです。活動の守備範囲が広いので、自己紹介のときに具体的な説明をしにくい悩みもあります(笑)

🎧️音声配信を始めたキッカケを深掘り

音声配信は何年くらい行っていますか?

だいたい、3年半くらいですね。

現在はVoicyで『日野真奈美のクラシックに恋して』という番組を行っています。

Voicyを始めたキッカケを教えてください。

「自分のラジオ番組を持ってみたい!」と思い、Voicyパーソナリティに応募しました。

というのも、わたしは昔からラジオっ子でして、民放で番組を担当した時期もあるんですよ。

以前に、米良美一さんがパーソナリティーを務める『メラメラらじお』と、ダイアモンド✡ユカイさんの『ダイアモンド✡ユカイのゆかいなラジオ』のアシスタントを担当させてもらいました。

その2つの番組が終了したタイミングで、Voicyに応募した流れです。

Voicyパーソナリティになるには審査が必要ですよね?応募してすぐに通過しましたか?

いえいえ、はじめて応募したときは落ちてしまったんですよ。

2回目の応募では「民法でアシスタントの経験があります!」と、アピールしたら、無事に審査を通過できました。

なにごとも、実績のアピールは大事なんですね。

そうですよね。Voicyの担当者も忙しいので、わかりやすい実績を書くと目に留まりやすいと思います。

ニュースレターの読者さんにも、音声配信を楽しんでいる方は多いはず。

Voicyパーソナリティにチャレンジする際は、実績を書くことをおすすめしますよ。

Voicyでは、どのようなお話をしていますか?

クラシックを含めた「音楽」をテーマに話すことが多いです。

あとは、定期的にフルートの演奏もしています。

また、他のパーソナリティさんと対談をさせていただくこともありますね。

最近はVoicyの「緒方社長」や、音声配信ラボにも登場した「しんたろーたりーさん」ともお話させてもらいました。

Voicyを始めるときに、配信のネタはたくさん考えていたのでしょうか?

いえいえ、わたしは全然ネタのストックがない状態でVoicyを始めてしまったんですよ。

1週間後には、ヒーヒー言いながら収録をしていました(笑)

自転車操業のようなイメージでしょうか(笑)

そうです、そうです。

ちょっと話は変わりますが、クラシックという音楽ジャンルは、どうしても敷居が高くなりますよね。

もちろんクラシックは昔からある伝統的な音楽ですが、気軽に楽しめるジャンルなんですよ。

🎻クラシックを身近に感じてほしい

クラシックって、気軽に楽しめるんですね。

そうなんです。

例えば、モーツァルトが「俺のお尻をなめろ」という曲を書いていたり、歌詞が「パ」しかない曲もあったりします(笑)

幼稚園児が作った曲みたいですね(笑)

もう本当に。宗教音楽から世俗音楽(J-POPのような)までたくさん楽しめます。

ニュースレターを読んでいるあなたも、クラシックを身近に感じていただけると嬉しいです♪

コンサートに足を運んでくれる方を少しでも増やしたいと思い、フルートの演奏やベートーヴェンの小ネタをVoicyで話しております。

敷居の高いイメージだったクラシックを、身近に感じてきました♪

クラシック音楽が本格的に発展した1700年代は、現代とは異なりYouTubeや音声配信はありませんでした。

娯楽が少ない時代だからこそ、作曲家もユーモアに富んだ楽曲を作っていたんだと思います。

あと、クラシックコンサートのチケット料金は、意外と安いですよ。

え、そうなんですか?

はい、3,000円~4,000円くらいでチケットを買えますし、安いものだと500円とかもあります。

500円、安いっ!

ポップスのビッグアーティストの公演だと、1万円するチケットも普通にありますよね。

ただ、クラシックでは世界的に有名なアーティストの公演も4,000円くらいで聴けるので、お得感があります。

クラシックコンサートに行くときに、ふさわしい服装やマナーがあれば教えてください。

もちろんドレスアップしていくと、気分が上がる会場もあります。

ただ、トレーナー+デニムで行けるようなコンサートも多いですね。

知られざるクラシックの世界、めちゃくちゃ勉強になります♪

ありがとうございます!

クラシック音楽家の中でも、身近に感じてもらおうと発信活動をしている人は多いんですよ。

とはいえ、まだまだ世間の皆さまに私たちの発信が届いていない部分もあるので、これからもVoicyを継続していきます。

業界や仕事内容が異なると「あたりまえ」の基準が変わりますもんね。

そうですよね。わたしも会社員の方の「あたりまえ」がわからないので、音声配信のテーマに選ぶとリスナーさんから需要はありそうです。

貴重なお話、ありがとうございます!

SNSでも発信しています。ご興味を持ってくださった方はフォローしてもらえると嬉しいです♪

>>>公式 Instagramアカウント

おわりに

こんなニュースレターを毎週書いています。
気に入って頂けたら、無料登録お願いいたします⤵️

音声配信ラボの「裏側」を書いたnoteも読んでください!⤵️


いいなと思ったら応援しよう!