
タイに行きタイ人必見!2泊4日のタイ旅行記録①
はじめに&なぜタイ旅行?

すごく時間が空いた投稿になりましたが、お久しぶりでございます。前回の投稿から約1か月ぶりに更新ですが、この間投稿者はバイト尽くしの生活から新拠点への引っ越し準備、海外旅行から戻ってすぐ引っ越し、新生活等といった生活をしており自分が思ったよりも全く更新することができておりませんでした。そろそろ身の回りが落ち着いてきたので貯めていた下書きを少しずつまた昨年くらいのスピードで更新していきます。
話戻りまして今回は2月初旬にタイに友人たちと卒業旅行もかねて行ってまいりました。大学生の卒業旅行といえばたくさん候補地がありますが、私たちがタイに決めた理由を3つ紹介します。
1つ目は物価や予算の関係です。最後の投稿にトータルの資金は書きますが予算の都合上、アジア圏を中心に夏ごろから探していました。その中でも比較的物価が安くまだ皆行ったことがなくて予算内のタイは候補に挙がりました。(お金があればヨーロッパやアメリカとかに行ってみたい、)
2つ目は民族衣装がかわいい!というなんとも学生らしい理由です。海外に行くときはその土地の民族衣装や伝統的な衣装に興味を持つのですがなんといってもタイの民族衣装はかわいかったので前回一致で着てみたい!となりました。
3つ目は象に乗ってみたい!!人生で象に乗れる経験、なかなかないですよね。タイと言えば私は象が1番に思いつきました。しかしタイでも今象に乗れるところはすごく限られていて、今回は象乗り体験のできるツアーに申し込みました。(詳しくはまた)
タイ旅行1日目 福岡空港からドンムアン空港

当日の飛行機は日本時間の朝10時発だったため前乗りで福岡入りし、空港で集合しました。手続きは滞りなく進み無事出国。1つ面白かったこととしては、私は何人に見えているのでしょうか、の話。
福岡空港の出国ロビーにてスタバで買い物をした後日本人の店員さんに友人二人は受け取りの際「ありがとうございました~」と言われているのに対し私の時はなぜかめちゃめちゃ英語でした。もう1つはお手洗いの周辺で私が物を落としてしまい気づかず進もうとしたところ優しい日本人のおじいちゃんがカタコトな感じで英語でどうにか落としたことを伝えようとしてくれました。それで私も気づくことができたのですが、私は何系にみえていたのでしょうか。。(笑)
6時間のフライトを終え無事タイバンコクのドンムアン空港に到着。飛行機から出て感じたことは暑い!!そう出国した福岡は当日5度もなかったのですが到着したバンコクは30度超え。一気に冬から日本の8月の猛暑日に連れていかれたような感覚でした。
タイのフードコートの特徴

到着早々おなかがすきすぎていたので空港内のフードコートに行きました。(飛行機は格安航空で機内食はないため)まずここで日本の一般的なフードコートとタイのフードコートの違いを紹介します。
日本のフードコートは広めのスペースにいくつかの飲食店が出店しててそのその店ごとに食べたいものを注文しそこで支払い、食べたら基本的にはお店ごとの返却口に持っていき、お冷等はセルフといった感じです。
それに対しタイはまず入口にレセプションのようなものがありそこで食べたいものの金額分をバーツからチャージします。すると受付の人がその分のお金が入ったカードもくれるのでそれをもってお店に行き注文するというシステム。所見では全く分からなかったので10分くらいうろうろしていました。これもまた学びですね。またウエットティッシュや無料のお冷等は全くおいてないので自分で持っていく必要があります。(はしやスプーン等はありました。)ただ日本と違って返却口はなく食べたものは置いておくと係りの人が片付けてくれるのはとても便利だと思いました。
空港からの移動は配車アプリGrabで!
今回到着した空港はタイで1番有名なスワンナプーム空港ではなく、そこから少し離れたドンムアン空港。少し郊外にあるので重いスーツケースを持ちホテルまでの移動は大変。そんな時にすごく便利なのはGrabというアプリです。これは事前にダウンロードしていったのですが、行先と現在地、乗車人数や荷物も設定すると目的地までの時間や料金が事前にわかり配車をすることができます。一般的なタクシーだとぼったくられるということもよく聞いていたので今回はこちらを使いました。清算もオンライン上のクレジットカードなので現地でお金の授受はありません。今回はこれを利用し実際に公共交通機関だと空港からホテルまで1時間30分のところを30分で行くことができました。言語も英語がわかればドライバーさんとやり取りはできるので是非タイに行かれる方はgrab、事前ダウンロードを推奨します!
タイ・バンコクの街並み
タクシーにゆられながらタイの街並みを眺めてみると、日本で見慣れたものもいくつかありました。特に多かったのがセブンイレブン。本当に探さなくてもそこら中にあったので驚きでした。中で売ってるものも日本のコンビニと同じで飲み物やお菓子、軽食などが中心でした。あとあまり詳しくないのですが日本車のマツダや日産などの会社もたくさんあり走っている車も多かったですね。
空港周辺は高層ビルや高速もあったのですが、少し道を入るとまるで世界が変わったようにトタン屋根の家が立ち並ぶストリートがありました。一見都市に見える街も少し行くとそこは違う世界。
日本と決定的に違ったのが物乞いやホームレスの数。日本も都会のほうにいくとたまに見かけますが私の住んでいたところではほとんど見かけませんでした。それも小さい子供や身体的に体の不自由な人も多く、お金は一切渡しませんでしたがタイの街中でもこういう雰囲気があることは実際に現地にてみて初めて分かったことでした。
印象的だったのが、ビルや大きな建物には国王の写真?のようなものがよく張られていました。日本にはあまりないので外国味を感じました。

大気汚染、日本と比べると大分すごいです。写真だとわからないかもですが、思ったよりも晴れていても空は黄色かったりするので気になる人は絶対にマスク必須だと思います。
滞在先 ロイヤルベンジャミンホテル

タクシーを降りて、無事ホテルにチェックインできました。ホテルの内装はとても綺麗で英語は通じるので手続きは難しくありませんでした。しかしお部屋にいざ上がってみると、部屋の扉が開いていて誰かいるという、、(笑)ハウスキーパーさんがまだお掃除中だっのですがすぐに終わってくれていざ部屋に入ったものの、3人で予約したのにタオル等全部2セットしかない、ベットも2つという状況。内線で電話するもつながらず、受付にいくとまた来てくれて簡易ベットの作成&タオルの補充もしてくれました。
夜ご飯を食べに カオサンロードへ。



荷物を置いて、夜ご飯を食べに。行きたかったお店が閉まっていたり、満員でいけなかったのですが、道端でみつけたこのお店で夜ごはん、とても雰囲気もよく中でギターを演奏したりうたっている人もいておしゃれで満足度の高いレストランでした!
帰り道、いたるところで明らかにタバコでない、薬たちの匂いがしたのも印象的でした。日本だったらバリバリ違法のやつですね、、
海外旅行ならではのハプニングはまだまだありますが、日本ではありえないようなことが普通にあるので面白いですね。(笑)今週中には続きの旅行記も全部投稿し終える予定です。もう少しおまちくださいませ、ではまた。