
学童支援員募集中!
こんにちは、理事長の青柳です
先日は、「北本福祉まつり」と「北本団地イエローマーケット」で同日出店ダブルヘッダーでした。結構大変でしたが楽しかったです。
しかし、イエローナイフさんの集客力はすごかった・・・
高時給!でお待ちしております
いきなり時給の話かよ!と思うかもしれませんが、やはり職探しの際に条件は一番気になると思うのです。ですので時給から書きます 笑
気になる時給は、アルバイト支援員に関しては時給1300円からと、地域ではなかなかの高額設定ではないかと思っています。
なぜ高時給?
なぜ高時給の設定なのか?というところですが、高時給にすることが好循環を生むと考えるからです。
学童支援員は子どもたちの未来を背負う
先ずは、学童支援員の仕事というのは、大変立派な仕事です。
未来ある子どもたちの安全を守ること。行事、遊び、工作など、子どもたちへの良い刺激を与えること。栄養ある食事を提供して体づくりをすること。他にもたくさんありますが、どれも大事な仕事です。
このような立派な仕事が最低賃金で良いはずがありません。
待遇が良い方が良い人材が集まる
第二に、待遇が良いほうが良い人が集まると考えるからです。
今夏、北本団地の「うさぎっこはうす」にて夏休み限定学童をオープンしました。こちらでも高時給でアルバイト支援員を募集し、たくさんの応募がありました。こちらは WEB 媒体などなく、ポスターで何箇所か募集しただけでしたが、募集数を上回る応募がありました。
また、実際に働いた方々は「自分で動ける」人が多かったと思います。言われたことをやる、指示を待つ、こういうのも一つの仕事のやり方だとは思いますが、子ども相手でこういう仕事の仕方は難しいですよね。
スタート当初、仕事のやりかたに戸惑う方もいました。若い子でしたのでアルバイト経験もほとんどなかったと思います。その子には、以下のように伝えたところ、あっという間に仕事の仕方が変わりました。
自分から動けるようにしてほしいということ
このアルバイトをやりたい人はたくさんいるということ
続けたいのであれば、すぐに仕事の仕方を改善してほしいということ
最終的には広告費不要になる!?
三つ目は、人材募集広告費の削減です。
群馬のコストコは時給が1500円というのはご存知でしょうか?まあ、外資の時給なので、アメリカ基準からすれば1500円なんて大したことがないのかもしれません。しかし、群馬県で1500円は高時給です。高時給であればあっという間に噂になりますね。
今までは莫大な人材募集の広告費をかけていて募集をしていたはずです。他と変わらない時給では、人材サイトで条件を指定して、上から何番目に表示されるでしょうか?応募してもらうまでこぎつけるのも大変です。しかし、噂が広まれば広告に力を入れなくても勝手に募集がきますね
うさぎっ子クラブでも求人サイトに有料掲載しています。しかし、近い将来この経費が無料になれば良いと思っています。
子ども好きなら絶対楽しい職場です
私は、自分が好きなことを仕事にするのが一番だと思っています。好きな仕事なら楽しくできます。楽しくできれば続けられます。歯を食いしばって頑張る、こういうのは長続きしません。
子ども大好き!という方にとっては、これ以上なく楽しい仕事です!
毎日子どもたちと楽しく過ごせて、しかも高時給!笑
私こそ!と思った方、ぜひともご応募ください!