
N43札幌の空の下で<冬> 4「Boys,be ambitious!の続きは?」
札幌市の名所の一つ羊ヶ丘展望台の「クラーク博士像」その後方には札幌ドームが見えています。日本ハムが北広島エスコンフィールドへ移転してから何かと批判の対象になってメディアを賑わしていますが、札幌市民の一人としては⇒⇒⇒<いい迷惑です!>
無責任な関係なき方ならほっといてくれと言いたいです。確かに現札幌市長の対応の遅さや下手すぎる話し方には辟易ですが、それも私たち札幌市民のこと。面白がってネットに取り上げてもつまらないからやめてほしいです。
昨今のメディアの特徴は、流行になっているもの、一般受けする話題や力のあるものに対しては、自分もその一員となるべく徹底的にへつらう。世間様に評判の悪いもの、失敗して溺れかけているものに対しては、みんなして石を投げる。そんな風潮があるようで嫌になっています。
なんだかよくわからないけど、皆が反対しているものには自分も反対しなければならないし、皆が褒めるものは自分もとにかく褒めておこう。「恐ろしい表現まで用いて」XをはじめとするSNSなどのメディアや、大手テレビ局でさえそんな流れで動いていると思いませんか。
札幌ドームは2002年のワールドカップをきっかけに誕生することになりました。この存在があってこそ日本ハムが北海道にやって来ました。運営の問題や施設の問題があることは否めませんが、このドームが北海道に改革をもたらしたことは間違いありません。だからそのことをすべて無にして考えることはできないのです。
北広島には当別町にあった医療大学が移転します。勝ち組に乗っかるという姿勢が見え見えなのが嫌な気分をもたらしていますが、それが今の時勢なのですね。大学に去られた方はどうなるのでしょうね?
札幌ドームも「プレミストドーム」として<再出発する>と思えるようになったのだから、もうネット上で「札ド」を非難するシリーズはごめんです。しばらく見守ってあげてください。北海道内の人たちで可能な限り努力します。
さて本題の「クラーク博士の言葉」なのですが、誰もが知っているこの言葉の続きがどうなっているかを知る人は少ないと思います。
「少年よ大きな志を持ちなさい」という意味で名言となっていますが、実は単純にそれだけではなかったのです。
<Boys, be ambitious!の続きは? >
Boys, be ambitious! Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.
「少年よ。大志を抱け」その続きは
⇒「金や私欲のためでなく、名声のためでなく、人としてなすべきすべての本分に対して 少年よ大志を抱け」
「本分」というのは、その人に与えられた本来尽くすべき務めのことです。
クラーク博士は、若者たちに対して物質的な成功ではなく、道徳的で高貴な目標に向かって努力することの重要性を説いたのですね。
「タイパ」だとか「コスパ」だとかいう流行り言葉とは違う発想ですね。『武士道』を著した新渡戸稲造も北海道大学に在籍していましたので、このクラーク博士の言葉を重く受け止めていたのでしょう。
『武士道』は1899年に刊行されているので、もう120年も前のことです。そして今、私たちの目にする成功したといわれている人々の行いはどうでしょうか。日本に限らず世の中を席巻するのは、経済的に成功を収めた人たちが「自分だけの主張」に奔走している姿に思えてならないのですが……。
SNSであろうがオールドメディア(?)であろうが、人々が自分の主張で相手を打ち負かすことだけに喜びを感じて生きているように感じてなりません。「論破」なんてしない方がいいのは「共存」ということを考えればすぐにわかることなのですが、「相手を打ち負かす」言葉が現在の人たちの喜びの種なのかもしれません。残念なことです。
という話をしていると、ここには参加できていない花子がぶつぶつ言っているようです。
「あんたが一人でやっていると好き勝手なことばっかり言ってるじゃないの!たまにはほかの人の話も聞きなさいよ!」
そんな言葉を送ってきていますが、でもね、本気で考えたらさ、そうやって言いたくなるべさ! ねえ!
ということで、今日の「ババ抜き」ジジイ放談はここまで。
12月8日の札幌は今年初めての真冬日で、今朝は今シーズン初の
「雪かき」……もう!!
