見出し画像

My Music History〜現在

シリーズ最終回は、いま聴いている楽曲について。
その前に、社会人になって以降、音楽とどう触れてきたかを簡単に記しておきます。

1994年に高校卒業、そのあとは進学せず社会人に。翌年に地下鉄サリン事件や阪神・淡路大震災が発生するという時期に、社会人初心者として過ごしました。
この間、引き続き、ラジオ・テレビで音楽番組を見聴きしていましたが、2011年の東日本大震災を機に、徐々にテレビ視聴時間が減少。ついには、テレビを置かないようになり…。少ないながらTVerで「是非とも見たい」と思った番組以外は、視聴時間ゼロとなりました。

ラジオも、ここ数年はAMラジオを聴く時間が大きく減少し、FM中心に、聴く音楽もほぼ洋楽好みになりました。かといって、邦楽を全く聴かないというわけではなく、ラジオをきっかけに、気になるアーティストも続々と出ております。
そうしたアーティストは、SpotifyやYouTube Musicなどで改めてチェック。Spotifyにはお気に入り登録をしています。登録した楽曲は、新旧洋邦あわせて、当記事更新日現在1269曲…アルバム単位で登録したものを含めると、おそらく1300曲は超えてると思います。ああ、少なからず、こんなに楽曲を知ってるのかと、自分でもびっくりしています。
(記事の終わりに、Spotifyのリストを貼りました)

シリーズ最終回は、1994以降の暫くの期間を端折り(どれを紹介しようかと悩むも、沢山ありすぎて選びきれませんでした…)、更新日現在までの数年間で、私が気になっているアーティストや楽曲を厳選してご紹介します。


●Penthouse

2018年結成、6人編成の“シティ・ソウル”バンド。軸となる浪岡真太郎さん・大島真帆さんによる男女ツインボーカルは、とにかくパワフルでカッコいい…ラジオきっかけに知り、一気に虜になりました。
ちなみに、「我愛你」「ナンセンス」は、テレビドラマの主題歌になりました。


●眉村ちあき

2016年からソロ活動中、「弾き語りトラックメイカーアイドル」を自称するシンガーソングライター。
TOKYO FMで平日夜に放送されていた生番組「Roomie Roomie!」(2022.4〜2024.12)で、水曜日・木曜日担当パーソナリティを務めていたことがきっかけで知ったアーティストです。番組内での愛称は “ちちゃん”。人間味あふれる、素敵なパーソナリティでした。
番組は終わってしまいましたが、パーソナリティ復帰を願いつつ、それまでの間は、ちちゃんの、数々のパワフルな楽曲で楽しみたいと思います。


●打首獄門同好会

2004年結成の3ピース・ロックバンド。インパクトのあるバンド名とは裏腹に、楽曲は生活感あふれるものばかり。特定の商品を連想させる楽曲も…あ、「岩下の新生姜」は、そのまま歌詞に出てましたね。
ちなみに、打首獄門同好会の楽曲に、ラブソングは1曲もありません。こんなバンド、たぶん、唯一無二だと思います。

イラストレーター「るるてあ」さん作 “コウペンちゃん” きっかけで知ったバンドです。


●APT. / ROSÉ & Bruno Mars

韓国で活躍する、ニュージーランド出身の「ROSÉ」さんと、ご存知「Bruno Mars」さんによる、2024年10月リリースの楽曲。読みは「アパトゥ」。
グローバルチャート「Billboard Global 200」で9週連続首位を獲得したほか、J-WAVEをはじめとするFMラジオの全国ネットワーク「JAPAN FM LEAGUE」全5局のチャート番組で、数週間にわたり軒並み1位を獲得。東京・J-WAVE「SAISON CARD TOKIO HOT 100」では、更新日現在、通算12週にわたりチャート1位(1988年10月放送開始以来の番組タイ記録)になるなど、日本のミュージックシーンにも影響を与えています。
どうやら、韓国で流行ってる遊びの掛け声らしいのですが、詳細ルールはわかりません…それよりも、耳に残る掛け声とリズムのインパクトは大きいです。


●Daruma / DARUMAS

2024年4月デビューの「DARUMAS」。「ラテンファンク、R&B、ポップ、ヴィンテージ・ディスコ、オールドスクール・スタイルで、アルゼンチン、キューバ、ハイチという異なるルーツを持つ3人組女性バンド」(所属レーベル・SONY MUSICのサイトから)。
同年7月に、J-WAVEで「SONER TRACKS」に選出されると、その中毒性のあるキャッチーなサウンドと、日本の「だるま」に由来するバンド名のインパクトも相まって、リスナー間でも話題に。「SAISON CARD TOKIO HOT 100」では、本人達も思わず驚く1位を獲得(2024.8.4)。最近はチャートに姿を見せていませんが、いま注目しているバンドのひとつです。


そのほかの注目楽曲

Spotifyで、新旧問わずランダムに「お気に入り楽曲」として、以下のリストに登録してます。
楽曲数がめちゃくちゃ多いですが、こういうのが好みなんだなという程度でごらんいただければ…はい。


まとめ

…こんな感じで記してみましたが、改めて、結構な数の音楽と触れているんだなぁと。これから、どんな音楽と出会うのだろう…そう思うと、これからがまた楽しみです。
実は、このほかにも、イージー・リスニングも好きな楽曲がたくさんありまして…これは、また次の機会にします。

いいなと思ったら応援しよう!