![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73786871/rectangle_large_type_2_10f2ab3d9f3638e48d290e3c855374ad.png?width=1200)
【ビルディバイド】ダイアナスでデコイ2体出せば攻めながら守れるやんって話
※全文無料記事です。
みなさんこんにちは キタショーです。
Twitter @KITA_MK_BD です。
【MK】 というビルディバイド調整チームに属する者です。
不定期に、【環境デッキ】【没デッキ】【ネタデッキ】
【ロマンデッキ】【使われてないカードの使い方考案】【その他】
を note にしていこうと思います。
【環境デッキ】とか以外は基本無料です。
もちろん今回も無料です。
金取れるもんじゃないです。
突然ですが、皆さんは
攻撃は最大の防御なり
って言葉 知ってますか?
ビルディバイドの攻撃的能力といえば
バーサーク
デメリットやけど
ビルディバイドの防御的能力といえば
デコイ
バーサークは攻撃しなきゃいけない
デコイは攻撃済み(レスト状態)じゃないと能力を発揮しない
つまり アーミンやアクル・ルフのようなオーバーパワーの攻め性能を持つ代わりに守りとして使えないようにするためにデメリットとして付けられるバーサークという能力も デコイを持っているとほぼほぼデメリットをかき消してくれる。
今回紹介するデッキは、
特殊召喚するコスパが良すぎるから代償として特殊召喚したユニットにバーサークを付与してしまうダイアナス、そのダイアナスで出すユニットがデコイを持っていたらデメリット無いやん!そういえば3コスバスターデコイで最近ええやつ出たし組んでみよ〜デッキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73787600/picture_pc_7afc8eb4b0f4b41b69e601a33a7c1788.png?width=1200)
基本的なダイアナスでユニットを出す時
①3+3
②6
③2+2+2
④2+4
という感じに出すのが多い
他にも4・5コストのユニット単体だけとかもあるが
綺麗に計6コストまでを最大限活かすなら①〜④の動きになる。
その中でも1番多いのが①の3+3
ナディアやアリアを出してドローや単純なカードパワーで攻めるのが一般的である。
ダイアナス ナディアナディア2ドロー
は単純明快。基本的にイシュタルテと対戦する時はこの動きをしてくるだろうと最初予測するくらいには当たり前の動き。
次に②の6コスト単体出し
デザイナーズのファルスネイトやフィニッシャーのフリーダが主に出される。
ナディア×2が基本ムーブで、相手がブロックをするためにユニットを立たせていたらフリーダ 大きいデコイを退けたい時はファルスネイトのような選択肢としてサブプランとして1〜2枚採用される枠
③の2コス×3は
ネーベルやペトロネラを3体出すという攻めっ気が1番高いコンセプトにはなるが、ダイアナスを出すタイミングで墓地に対象のユニットを3枚落としておかないと行けないのがネックになる。
最大値はトップクラス。
今回紹介するデッキも 例には漏れず①3+3である。
そして、サブプランに②を置いている。
THE 教科書通り
①で出す3ユニットは
新しくまどマギで収録された 杏子
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73787888/picture_pc_ab87937fc37a9fe8ca0ef61d7dd97462.png?width=1200)
3コス6500デコイ 普通にパワーカード
ダイアナスで杏子×2を出して全員で攻撃。
デコイが2体もいるので返しの相手のターンにフルパンされ負ける危険性も他のイシュタルテに比べると低い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788012/picture_pc_d4747f1136134520053a189c47fd8aec.png?width=1200)
ダイアナスを出すターンを早める為+
京子が足りなかった時の3コスト枠+
テリトリーでいらないバスターをライフトップに置き、そのライフをエナジーに置ける 少し器用な小賢しいウサギ
この2種類が①3+3の動きで出すユニット
そして②の6コスト単体の動きで出すユニットが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788068/picture_pc_6cfa3c42bd92f5d907fdaf17f74cb624.png?width=1200)
ライフを8枚以下になるようにテリトリーで補充。
ダイアナスで3枚見てウルフェンを出す。
ライフが5以下でレッドゾーンになる。
攻撃時ライフを回復できる。
基本的には杏子×2の方が守りの面でも強いが、
ライゾームなどを一方で取りつつライフ回復できるのは魅力的である。
コマンドについて
まずはショット
切り札と謀略はもう確定でいい。
流石にオーバーパワー
パワー💪
残りの4枠は赤のショットを入れたい。
1番王道なのは 張り裂ける大地
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788427/picture_pc_6aac19a677aebff3e8e4e69a988f1f4b.png?width=1200)
除去&エナジーブーストもできる無垢なる願い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788471/picture_pc_bc295847250dbaeb35eb2eb91bbfe8a2.png?width=1200)
どっちも強いので とりあえず2枚ずつ入れよう
って事で2-2採用。
ハンデス&ユニット回収の狂喜の供物
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788576/picture_pc_5971b8a8796984719fd8ecff3d21c705.png?width=1200)
正直 狂喜の供物 4 → 2 にして
次元の窓2枚入れるとかもあり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788730/picture_pc_07ebbfab6bddf077c6735d96bacf22ba.png?width=1200)
僕はハンデス好きやから供物4にします。
あとは普通のイシュタルテデッキと同じなので割愛。
杏子が現れるまで3+3で出せたデコイが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73827382/picture_pc_d297d2e74bfd01768a48060ea66e9d4d.png?width=1200)
という、ステータスが高い代わりにイシュタルテが生き残っていないとダメという条件付き。
のみしか存在しなかった。
イシュタルテ自身が場残りしやすい能力を持ってるので自信がある人はこちらを入れた方が良いです。
6単体を出す場合でのデコイは
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73827556/picture_pc_97d0b4be87648ac2658f31af09194061.png?width=1200)
エルヴァーユがいる。
忘れられがちだがクソデカデコイ。
白という色はネーベルという2+2+2が可能な色なので実際強いとは思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73827704/picture_pc_5ad00692a99f50fa7290c85863af9b73.png?width=1200)
少し回してみて最終的にこうなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73919060/picture_pc_9f893d9ed8310ef977944e2be1430038.png?width=1200)
ダイアナスを1枚減らしてバスターユニット枠増やすのはありだと思います。
僕はダイアナス引けなかった・落ちてないから回収できなかった が嫌すぎるので4にしてます。
ショットは謀略4と確定除去8が安心できる。
回収コマンドは供物4が好きだが 人にオススメするのは窓かなぁ〜
ここはガチで好みの問題と人それぞれの許せるラインで決めましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73918321/picture_pc_efb0e0808b10fefb79660f48d945ec68.png?width=1200)
記念撮影
note や Twitter @KITA_MK_BD のフォローとか色々
よろしくお願いします。
ではまた、気が向いたら。