![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106074021/rectangle_large_type_2_dd730b2413c3bca475a250b03a16ca93.png?width=1200)
焼炙の門を倒したいあなたへの提案
皆さんこんにちは、キタショージです。
今回は 承認欲求 自己顕示欲 という人類の2大欲求を解消するためのnoteです。
僕自身 今シーズン
ショップグランプリだけに注力して
3回 ショップグランプリに参加し
5-1
4-1
6-0 で、負けたデッキが
アーセナルフォート 2回のみ
焼炙の門は 合計6戦 全勝です。
この時点で信憑性が薄い、無い、ゴミ、カス、雑魚
だと感じた方はブラウザバックをお勧めします。
門イシュが流行ってる
まず、門イシュの使用率が最近上がってますね。
最近 大会の上位デッキに必ず名前があるくらい強さも保証済みです。
デッキとして勝ってる人が多い かつ、
バスターを28枚も入れてもいい という他のデッキを組んでいてバスター枠が足りないという不満を感じてた人たちが救われるデッキ構築効果
初手と初期エナジー以外は全てライフに行くので 4枚しか入れれないショットもかなり捲られやすい
他のデッキは基本 ライフ10枚のうち
ショット3枚 バスター3枚が普通と仮定して、
焼炙の門は バスターは何枚も捲れるが、
ショットと非トリガーのカードが22枚あるので、
22枚 ー 初手、初期エナジーの非トリガー =ライフ になる
初手の3/5 が非トリガー
初期エナジーの1/2 が非トリガー として
4枚 ゲームスタート時点で減ったとしても
ライフのバスター以外のカード枚数 18枚
これは異常である。
厳密には ドローがライフの先頭になり そこでバスター以外を引けばライフの総数は減るが、そんなのパワーカードとされるバスターカードを28枚も入れれて 基本的にドローでバスターを引くので それは下振れなどの弱い要因にはならない。
つまり 焼炙の門が流行ってる理由は、
ズルいから
である。
そのズルさのせいで 焼炙の門相手にライフを攻める人が減り ナディヤが制限で雑アグロが減った事も重なって ゲーム決着にかかる時間が増え、時間切れがが今までの比にならないくらい増えてるのが個人的に1番クソ。
ズルい焼炙の門に刺さるカード
前から好きだったカードなのですが、
今思えがガン刺さりしてるやん!
ってなったのがこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106092913/picture_pc_76ed12601d8945cda4340e974afb716f.png?width=1200)
相手の墓地のカードを1枚 デッキの下に置く。
デッキが0枚でないと効果が発動できない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106093009/picture_pc_4cc8fbd026be37e45a6e0e3b015e66a7.png?width=1200)
こちらのカードを不発にしつつ 次の相手のドローカードをこちらが選べ 邪悪な取引などの墓地回収にも使える。
旧イシュの復活効果に合わせて打つと 場からの除去にもなる。
ただ、墓地回収や墓地蘇生に対してパワーディセクションを打ってもデッキトップにするだけなのでそのターンしのぎにしかならない点は他のデッキよりかは少し対策としては弱くなる。
白のユニットを並べるデッキなら 下の条件付きコマンド打ち消しも使えるのでできれば白ユニットを2体ほど並べるデッキに採用したい。
喫茶リコリコ
爆散の小劇場 辺りのデッキには
無理なく入れることができる。
ライフから枷が捲れた返しのターンと、
パワーディセクションを持ってるターンは 焼炙の門のショットが反応しないターンなので ライフを攻撃する裏目が無く とても気分が良いので そのチャンスのターンにちゃんとライフに攻撃できる様に ユニットを並べれるデッキが好ましい。
個人的には 喫茶リコリコと爆散の小劇場 がオススメで、次点で入れれるデッキはサイバーサバイバーかなと思っています。
*サイバーサバイバーが今の環境について来れるのかは分かりません。
今環境の感想
焼炙の門に勝てないデッキを使う = 勝つ気がない
ような環境
過激派の人が 焼炙の門以外握る価値ない みたいなこと言ってたけど それは思考停止で今の環境 分かってない 浅い このゲーム舐めてる
正直 焼炙の門か焼炙の門に勝てるデッキしか生存できない環境はビルディバイドにしてはかなり珍しいが、別ゲーなら当たり前の環境なので慣れっこ
今環境は 焼炙の門が多く 他のデッキも少なからずいるが種類は少ない というビルディバイドにしてはかなり珍しい環境になった
なので今期 対策・メタが好きな僕がそこそこの戦績を残せたのだと感じています。
環境が群雄割拠の何でもありなら
デッキの総合力 がものを言い
環境が1強2強時代なら
環境理解度 がものを言うと思っています。
今はとにかく 焼炙の門以外を使うなら
枷を4枚入れれるデッキしか使いたくないので、僕がディバイドバトル仙台に出るとするなら 喫茶リコリコ を使っていました。
10弾でアイリス2枚目が来るので、
カリンが採用されるリストが流行ると カリンの1点が痛い焼炙の門は流石に少しは減ると思っているので、焼炙の門対策研究はここまで
10弾でも変わらず焼炙の門がブイブイ言わせてたら 皆さんもパワーディセクション試してみてください。
それではまた、気が向いたら