良い資料と悪い資料の見分け方 ①最低限クリアすべきライン
今回の記事はものすごくシンプルに。
良い資料と悪い資料の見分け方です。
コンサルをやっていると様々な資料に目を通す機会があるのですが、違和感を感じることが多々あります。
その理由なんですが、、、
何を言いたいのかがわからない資料が多すぎる事。
もしあなたが資料に目を通した時、パッと見て言いたいことがわからなかったらそれはダメな資料です。
もちろん、言いたいことが分かったとしても、中身が伴わなかったらそれは意味のない資料と言えるでしょう。
ただ、ある意味で内容を読んでやろう!と思えた資料は最初のラインはこえているんですよね。
ご自身が作った資料をまずはその観点で是非見直してみてくださいね。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17604117/profile_5bc77d890820f3a4299479af6deaf1d2.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
現在は単独で購入いただいたほうがお安いので、単独で購入いただいたほうがよろしいかと思います。今後の拡張にご期待ください。
コンサルに入社・転職した人が読むべきマガジン
1,000円
コンサルに入社・転職した方に向けたマガジンです。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後まで読んで頂きありがとうございました! 記事の更新のため、レンタルオフィスを借りています。 気に入っていただいた方は、サポートいただいたお金はモチベーションの向上と共に、レンタルオフィス費用に利用させていただきます。