見出し画像

ディズニーシー(ファンタジースプリングス)に行った話

40代元派遣社員です。
3年働いた職場が終了し、1か月くらいは休みたいと思い、
無職ライフをしております。

10月の最終週にディズニーシーへ行ったので、
その時のことを書こうと思います。
目的は「ファンタジースプリングス」のアトラクション全制覇!


当日の天気・気温

この日は平日で 最高気温18℃、最低気温14℃ 午後から雨
という寒すぎず過ごしやすい気温でした。
(雨が降ってからは、少し寒かったです。)

開園待ち

9時開園の日で7時到着では「ファンタジースプリングス」のアトラクション全制覇は難しいということを聞いていたので、張り切って早起き!
6:20 にシーに到着。
まだディズニーリゾートラインが動いていないので、
サウスゲートに並びました。

入口から花壇の間くらいの位置に並べ、持ってきたレジャーシートに座り、
買ったおにぎりを食べながら待機。
前に座っていたカップルのレジャーシート代わりにしていたジップロックがこちらに何度も飛んできて非常に気まずい感じになりながら、
8:45 開園になったとのアナウンスが!

ここでぼっちディズニーで困ること、場所取り時のトイレ問題発生。。。
開園まで1時間。我慢できるのか、、と考えていたところ、
隣の列の同じくぼっちディズニーベテラン風の方がレジャーシートに荷物を置いてどこかへ行った様子を見て、マネをさせてもらい、貴重品が入ったバック以外を置いて、トイレへ。。助かりました・・・

入園後

その後、8:45 に開園、8:50 頃には無事入園できました!
作戦は
・アナとエルサのフローズンジャーニー → スタンバイパス
・ラプンツェルのランタンフェスティバル → DPA
・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー → DPA
・フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー は スタンバイパスのみ

でいこうと思っていたのですが、開園直前にアナ雪がシステム調整とのアナウンスが。
スタンバイパスなどの発行もされているのか、わからなかったのですが、
入園してすぐにアプリを見たら、12:00~13:00 のスタンバイパスが取れ、
続いてラプンツェルの11:15~12:15 のDPAもゲット!
ひとまずホッとしました。

その後は、タワーオブテラー(20分待ち)、トイストーリーマニア(75分待ち)に乗って、
いよいよ11:15 にファンタジースプリングスへ!

ファンタジースプリングス

YouTubeで「ジャーニー・トゥ・ファンタジースプリングス」を聞いて気分を盛り上げ、待ちに待ったファンタジースプリングス。

ランド、シーと今まで新しいアトラクションができると楽しみにしてきましたが、4つの新アトラクションを含む新エリアということで、今までにない期待がありました。

エリア内にはアナ雪、ラプンツェル、ピーターパン以外のロックアートもたくさん!

一言で言うと最高でした!事前に基本情報は知っていたのですが、細部までゲストを楽しませようとするディズニーの工夫、作品に入り込んだ感覚になる世界観、日頃あまり写真を撮らないタイプなのですが、あちこち撮ってしまいました。

BGMを聞きながら、ただ歩くだけでも楽しいと思います!
特にアナ雪は好きな曲が多いので、アナ雪エリアに立っているだけでも
曲に浸れ、かなり気に入りました。

トイレも可愛い♡

その後、14:40~15:40 のピーターパンのDPAが取れ、
11:30 ラプンツェル
感想は、思ったより短かった。。。
「ラプンツェルのランタンフェスティバル」というだけあって、
ランタンフェスティバルがメインという感じで、もっと物語全体を楽しめると思っていたので、あの幻想的なシーンを堪能したい!という方にはおすすめかな。。。という感じでした。

歌い続けるラプンツェル

12:10 にアナとエルサのフローズンジャーニーへ!
スタンバイパスの列でアレンデール城の内装を楽しみながら並び始めて30分経ったところで、システム調整のアナウンスが。。。
一旦、アトラクションから出なくてはならないことに。。。
「マルチエクスペリエンス」というシステム調整が解除されたら時間関係なく使える または 他の指定されたアトラクションに乗れるチケットを発行してもらいましたが、再開の目途が立っていないこと、開園前もシステム調整のアナウンスがあったことを思い出し、今日乗れなかったら、、、という悪い予感を感じながら、気を取り直そうと昼食へ。

「アナとエルサのフローズンジャーニー」入口

アナ雪エリアの「アレンデール・ロイヤルバンケット」で
3500円のランチを奮発!
さすがお値段だけあって、シチューもフルーティーな風味もして上品な味でした。パンは食べられなかったので、持ち帰りましたが、ふかふかのおいしいパンでした。

アレンデールロイヤルセット(ビーフ)
内装一つ一つも楽しめます。。

昼食を食べ終わるころには、アナとエルサのフローズンジャーニーが再開していたので、ピーターパンに乗ってから、行ってみようと時間までお土産を購入。
バスタオル、アナ雪の巾着、本型の缶に入ったチョコを買いました!
巾着は買う予定では無かったのですが、実際に見たら欲しくなってしまい、
他にラプンツェル、ピーターパン等がありましたがアナ雪を購入。
帰ってから気づいたのですが、裏面も可愛くて購入して良かったです。

14:50 ピーターパンへ。
最新技術を使った、本当に空を飛んでいるようなアトラクションでした!
乗り物酔いしやすい私は、すぐ酔ってしまい、楽しみたい気持ちと、
早く終わってほしい気持ちに苛まれ、楽しみきれず残念でした。。。
でも、アトラクション待ちの列もピーターパンの世界、改めて音楽の良さに気付きました。
「きみもとべるよ!」「リーダーにつづけ」etc…
またランドのアトラクション「ピーターパン空の旅」のあのアナログな感じも懐かしくなり、今度ランドに行った際は乗ろうと思いました。

海賊船乗れます!
ドクロ岩入れます!

気持ち悪くなってしまい、トイレに行ったり、外の空気を吸ってなんとか少し気分が良くなったところで、アナとエルサのフローズンジャーニーが再開していたので、16:00 頃列に並び、「マルチエクスペリエンス」の券を見せ、こちらはDPAの扱いになるようで、早く乗り場につきました。
少し気分が悪かったので、「吐きませんように。。。」と祈る気持ちで
スタート。フラッシュ無しの撮影はOKなので、写真を撮りながら乗りました。
こちらはアナ雪のストーリー全体を楽しめ、アニメの世界観そのまま、松たか子さん、神田沙也加さんの歌声に酔いしれながら、アナ雪の世界を堪能しました。

残すは「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」 だけで、
こちらはスタンバイパスのみなので、キャンセル拾いを合間で行っていたのですが、キャンセルが出てもタッチの差で取れず乗れませんでした。
アトラクションの説明に回転タイプのアトラクションと書いてあったので、
乗り物酔いもしてしまったし、次回のお楽しみにしようと思います。

昼食をガッツリ食べたので、そこまでお腹がすいていなかったのですが、18時になり、セバスチャンのカリプソキッチンでクラムチャウダーとポテトを食べ、なんとなくキャンセル拾いをしていたところ、19:05~20:05 のアナ雪のスタンバイパスが取れたので、改めて、ファンタジースプリングスへ。

1回目は少し気分も悪く、写真を撮ることに意識がいっていたので、2回目はじっくりアトラクションを楽しむことができました。

閉園の21時までいるつもりは無かったのですが、せっかく(?)無職になったんだし、次の日が平日でも心配しなくても良いんだしと、
最後20時過ぎにソアリンに乗って、一日中遊んできました!
多分、開園から閉園時間までいたのは、中学生ぶりだったと思います。。
その後、一週間ほど足の張りが続いて日頃の運動不足を痛感。
でも楽しい思い出となりました。

最後に

入園料も上がり、システムも複雑化、アプリが無いと楽しめない等
ありますが、やっぱりディズニーでしか味わえない楽しさ、サービスがあるので、色々な過渡期を迎えていると思いますが、応援しております!

長文になりましたが、最後までお付き合いありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!