コワーキングコミュニティまるもが経営合宿に向いている理由
はじめまして GROVE 株式会社の北島です。
たいていはじめてのエントリーは自己紹介や事業のことなどを投稿すると思いますがそういうのを全部すっ飛ばして 最初っから PR 投稿 を行います。
タイトルの通り PR する対象は「コワーキングコミュニティまるも」です。
コワーキングコミュニティまるも
コワーキングコミュニティまるもとは千葉県富津市の浜金谷駅にあるコワーキングスペースです。
普段、インフルエンサーマーケティングなどと向き合っている中で、自分が思った良いところ、そして、悪いところをきちんと伝えることの重要性をいやという程感じているので、僕が体験して感じたことを嘘偽りなく書いていきます。
そもそもなぜこのエントリーを note 開設初っ端から書いているかと言うと、こういうことです。
要約すると、、、
ブログにマルモのこと書いてくれて、FB にシェアしてくれると、
2万円安くなりまっせ!!
ということ。
そもそも安いのにそこから2万円も安くしてくれるのは非常にありがたい。
ということで、今回は GROVE 株式会社の幹部合宿として6名でコワーキングスペースまるもを利用した感想を書いていきます。
総合評価 ★4つ(5点満点)
幹部合宿として利用した所感としては、非常に有意義な合宿となり大満足な結果となりました。
下記カテゴリに分けて良かった点(良いところ)、いまいちだった点(うーん。。なところ)をレビューします。
施設利用について
個人的な施設利用に対する総合点は ★4つ(5点満点)
▼良いところ
・HPのイメージと相違ない
・スタッフさんがすげー親切
・豆挽きコーヒーが飲み放題
▼うーん。。なところ
・ほこりっぽい
・ホワイトボードが小さい
・トイレが古い
→良いところ詳細
スタッフさんの親切具合はめっちゃ良かったです。
慣れていらっしゃるのか 1 聞いたら 3 くらい返してくれる。
5 返してこないあたりに非常に思いやりを感じました笑
不明点が出なかったためスムーズに合宿スタート及び進行が出来ました。
また、今詰めてディスカッションをしているとコーヒーが非常に飲みたくなるのですが、コーヒーが飲み放題というのは非常に嬉しい。そして何が良いってセルフで出来ること。
いちいち買いに行くのも気が引けるし、かといって都度注文するのもリズムが崩れるので、自分たちのペースに沿って自分で豆挽きコーヒーを煎れることが出来るのは、合宿においては一番親切な形だなと思いました。
→うーん。。なところ詳細
施設自体がオシャレな DIY 感があり、古い小学校の教室的なイオンを発しています。田舎育ちの僕としてはテンション上がるやつなのですが、ちょっとだけほこりっぽいなと感じました。
また上記に伴い、大きな黒板はよりほこりっぽくなるのでなんとなく避けてしまいホワイトボードを多用していましたが、若干小さいためディスカッションを重ねていくと書ききれなくなることもあったのでもうちょっと大きい方が良いかなとも思いました。
サイズ感わかりますかね?
※そもそも大きい黒板を使う、もしくは議論の飛躍を抑えれば問題ないのですが笑
そしてトイレは古いです。(が、洋式ですし、小学校のトイレよりは全然きれいです)
周辺環境について
個人的な周辺環境に関する総合点は ★4.5つ(5点満点)
▼良いところ
・まじで自然豊かで気持ちがいい(富士山見える)
・うまい飯屋多い
▼うーん。。なところ
・飯屋が閉まるの早い
・電車の本数が少ない
→良いところ詳細
言わずもがな超フレッシュな環境です。海、富士が豊富で目と心に優しいです。普段と違う環境の中、抽象度の高い思考・議論をするにはとてもいい環境でした。
そして周辺のご飯屋さんが非常に美味しくちょっとビックリしました。
ちなみに、周辺のご飯屋さんリストもあります。
・昼食におすすめの飲食店リスト
https://note.mu/marumo_space/n/nd0501f3ab8d7
・夕食におすすめの飲食店リスト
https://note.mu/marumo_space/n/ncfd6208273c0
→うーん。。なところ詳細
昼も夜も閉まるのが早いです。これを知らずに合宿スケジュールを組んでしまったため、当日変更しました。
昼が早いのは売り切れになってしまうということ。夜が早いというのは閉店時間が早いということです。
僕らが日曜から月曜にかけての一泊二日だったということもあり、特に夜の閉まりが早かったです。(18時までのお店とかもありました。)
また電車の本数が少ない(上り電車は1時間に1本程度)ので 1本逃してしまうと地獄です。(実際に復路でやらかしました。。)
※ただ、これにより幹部合宿に影響が出たかと言うとそういうわけではないです。
宿泊施設について
僕らが泊まらせてもらったのはまるもさんの提携している旅館の「かぢや旅館」さん(徒歩1分)でした。
※画像はHPから拝借
個人的な宿泊施設に関する総合点は ★3.5つ(5点満点)
▼良いところ
・ご飯が美味しかった
・ロビーで会議をやらせてもらえた
・実は大浴場が温泉だった
▼うーん。。なところ
・物が多くごちゃごちゃしている
・朝めっちゃ起こしてくる
→良いところ詳細
かぢやさんでは朝食だけのプランにしたのですが、ここで夕食も食べておけばと後悔しました。
入り口にある蟹の生簀はなかなかの見ものです。
また、旅館の受付横にストーブをロの字に囲んだソファーエリアがあるのですが、たまたまお客さんが少なくこちらで会議をさせて貰えました。まるもさんは深夜まで利用できるのですが、旅館のお風呂時間が22時までなので入浴後はこちらを使わせて頂き初日の合宿工程をフィニッシュさせました。
また、旅館の HP が 90's 仕様になっており、脳が情報の取得を拒んだため、お風呂に関する情報がほぼないまま宿に到着しました。
上記はHPの一部なのですが、画像の解像度、テキスト同士の重なりなど完全に、90's Classic です。
日々様々な会社のHPを閲覧していると洗礼されたデザインに殺伐とした感情が生まれますが、本当に癒やされます。
話を戻すと実際に宿には大浴場があり、しかも温泉というサプライズでした。
※これに関してはキレイなゲインロス効果ですね。
→うーん。。なところ詳細
共有スペースに物が多くてちょっとごちゃごちゃしています。そのへんのアットホーム感は、旅館と民宿のミックスといった感じです。
また、朝食時は 7:30 か 8:00 か選べますが、朝食時間になるとおばちゃんがめっちゃ襖どんどんして起こしてくれます笑
まとめ
✔ 総合評価 ★4つ(5点満点)
✔ 施設利用について ★4.5つ
✔ 周辺環境について ★4つ
✔ 宿泊施設について ★3.5つ
総合的に4点(5点満点)と個人的には非常に満足な施設でした。
費用対効果が良い合宿体験としては、今までで一番です。キャパシティが耐えられるまでは、是非何度も利用したいと思いました。
#PR笑