見出し画像

Apple Watchをやめた理由

今年の春くらいまで5年ほどApple Watchを使用していましたが、思い切ってやめてみたらどうだったかという話。

やめた理由
①毎日の充電が面倒と感じてしまった。
 この5年間、ほとんどそんなことは感じなかったのですが、ある日ふと、「面倒だなあ」としみじみ感じてしまったのです。大体入浴時に充電していたのですが、その後につけるのも面倒なので、朝までそのままという感じ。出張に行くときに充電器を忘れたら悲惨の一言。最新のプロダクトを手にしているという高揚感があるうちはまだよかったのですが、これだけ世の中に広まるとそういうのもいつしか無くなってきました。

②妻の使用しているスマートバンドがいいなと思えた。
 妻はあまりガジェットに興味はないのですが、シャオミのスマートバンドを愛用しています。私はあまり興味なかったのですが、安さと手軽さと電池の持ちをみていたら、「あれ?なんかいいな」と思えてきたのです。

 そこで思い切って乗り換えてみました。代わりに仕入れたのは、HUAWEIのスマートバンドです。たしか8だったと思います。(適当)Apple Watchとの比較をまとめると、

①電池持ち最高
 1週間つけていても50%は余裕で残っています。毎週の休みにデスクで充電してあとはほぼつけたままです。

②コンパクト
 軽くて薄くてつけていても負担になりません。寝る時もつけたままです。

③最低限の機能はついてる
 私の必須機能は、通知と運動時の心拍数モニターです。機能、精度的にはApple Watchなのですが、必要十分な性能はあると思います。

④安い
 スマートウォッチはデリケートな部類の電子機器なので、普通の時計よりも気を使います。しかし、実売数千円で買えるスマートバンドはあまり気にせず気軽に使えるのがいいですね。

⑤機能は限定的
 iPhoneやMacとの連携は圧倒的にApple Watchですね。これはかなわない。ヌルヌルした操作性もApple Watchに軍配があがります。電話だってできますからね。

⑥文字盤のカスタマイズの自由度も限定的
 これもApple Watchの方が自由にできます。ただ、文字盤の種類はHUAWEIもたくさんありますので、好みのものはきっと見つかると思います。全体的なセンスは圧倒的にApple Watchが上だと思いますが。


 といった感じで総合性能的にはApple Watchなのですが、個人的にはフル充電しても1日持つか持たないレベルが続く限りは戻ることはないかなと思っています。(充電速度自体は向上してますけどね)今のApple Watchとは別路線で機能を絞ったスマートバンド的なプロダクトを出してくれないだろうかと思っています。Apple band的なものと言ったらいいでしょうか。昔はそういう位置付けのものありましたよね。iPod nanoとか(初代買いました)、、出たら買うんだけどなあ。とにかく1週間は電池持つようなモノを出してほしいなと思っています。勝手に。

 


いいなと思ったら応援しよう!