![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62515540/rectangle_large_type_2_d99f7ac23d6226b5d3dc18cce9ec0f77.jpg?width=1200)
会話におけるテイクアウトを考えてみた
「返しが早い」「反応がいい」
それはそれで、すばらしいこと。
でも場合によっては、会話も「持ち帰り」があっていいと思う。
即答がすべて善とは思わない。
即座の反応が苦手な人もいるだろう。
緊急性がないのなら、
落ち着いて言葉を選ぶことも必要な場合があるだろう。
他人の知恵を借りたりもらったりして、
とんちんかんな答えをした後日、
修正や撤回を繰り返すよりも
ずっと誠実だと思う。
そういう人の中には、
「私の判断ではない」「○○がしたことだ」
とかなんとか言い訳して、
その発言に責任をもたない人、もいるよね・・・(←誰のこと?笑)
決して、即答を否定しているわけではなく
そういう反応と良い感度をもっている人を
とても尊敬しているし、
むしろ好感を抱くレベルです(なんのこっちゃ)
私が言いたいのは
返信や反応が遅くなってしまう自分を責めなくても大丈夫ってこと。
そして欲を言えば・・・
「ちょっと時間ください」
「早めにお返事します」
といった、返す意思表示をしておいたら
少し遅く返す自分を責めずに済むし
待っている相手も、ちょっと安心するかな
・・・とは思う♫
世の中の基準で辛いときは
自分で、その基準やタイミングを決めてもいいのだ。