![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95972851/rectangle_large_type_2_a22aedab72a8ee989f9934fa1761cb62.jpeg?width=1200)
6月「子どもの想像力は無限大!」の巻
七夕が近づいてきた6月のある日、神島外小学校の児童・教員が北木小学校を訪問し、合同授業が行われました。
3月の記事でもお伝えした通り、北木中学校が休校となっている現在、北木小学校の卒業生は船で神島外中学校へ通うこととなります。「将来のクラスメイトとなる(であろう)両校の児童同士、早い時期から交流を深めて仲良くなっておく」というのも、この合同授業の狙いのようです。
その中で、低学年クラスは場所を北木西公民館へ移し、七夕飾り作りの工作授業を行うこととなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674094900434-lbxHGA8Ypu.jpg?width=1200)
先生による紙芝居の朗読からスタートし、短冊や飾り作りに移行していきます。
北木西公民館は、この授業のために折り紙・画用紙・年度などを提供。材料はいずれも、昨年夏休みの工作スタジオ企画のために揃えたものです。(参加者がいなくてポシャったのはナイショ)ちなみに、竹も館長が切ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674095190883-0o5AXp1U4s.jpg?width=1200)
まずは短冊へ願い事を記入。
上の写真のように微笑ましいものから、
![](https://assets.st-note.com/img/1674095321738-48uarzSu0l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095357299-K4On7Mux7y.jpg?width=1200)
個人的な努力目標を立てていたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1674095427843-rJ5QRoPLsb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095475741-8RlKSbqt1E.jpg?width=1200)
コロナの終息を願うものまで。
続いては飾り作り。
ハサミを使って画用紙を面白い形に切っていく子がいたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1674095147486-n6EzVfQcAY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095162627-6oGXCeP9B0.jpg?width=1200)
人気となったのは、色付きの紙粘土。
みんな夢中になって思い思いの形を作っていきます。やはり「子ども✕紙粘土」の組み合わせはテッパンなのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1674095701552-Cy1knRwNf5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095717060-61YhOtkpms.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095732182-ICXfKfivzj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095755383-ZrN5A5WgLU.jpg?width=1200)
複数色の粘土を混ぜ合わせるスタイルも人気となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674095836435-bd92KXjZkk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095852935-5TrFsEMnur.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674095773008-Hh1souOCjJ.jpg?width=1200)
中には竹の幹を飾り付ける子も登場。
なるほど、たしかに「幹を飾り付けてはいけない」というルールは無い。
「七夕飾り=枝葉に吊るすもの」という常識に捕らわれていた身にとっては、とても斬新な発想でした。やはり子供の想像力は凄い!
![](https://assets.st-note.com/img/1674095919504-Skz3Q7sDHC.jpg?width=1200)
出来上がった短冊や飾りを次々に吊るしていき、笹飾りが完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1674096247259-mCoURjFgjl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674096532582-J1zsaO3ZKP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674096656695-I9PXSgA4G4.jpg?width=1200)
笹飾りはしばらくの間公民館玄関に飾られ、来場者の目を楽しませていました。
北木小学校・神島外小学校の皆さん、ご来館ありがとうございました!
また来てね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94200736/profile_f6d04bfa959d7c0f012dfd0748449a8a.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
かなふろ便り 2022年版
2022年に、北木西公民館および北木島金風呂地区で起こったイベントなどの記事をまとめています。 1年の振り返りに、また、島を離れてしまった…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?