![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61678297/rectangle_large_type_2_f3494c18f9bb7e213c0c7fae2e92906d.jpeg?width=1200)
Photo by
take_futa
縄文人よ、そんなに俺が羨ましいのか?
お酒を飲みながら、唐揚げを食べる。
特別に裕福じゃなくても出来る生活である。
冷静に考えると、
この世の栄華を極めているのではないか?
と思った。
思ったというより、気づいてしまった。
自分の幸福に。
縄文人はセミ
縄文人は寿命が30年くらいしかなかったらしい。
おまけに唐揚げも食べられない。
ストロングゼロダブルレモンも飲めない。
セミのような人生である。
縄文人の寿命は30年しかないのに、
縄文時代は1万年以上あった、
というから驚きだ。
30年しかなければ知識の継承どころか、
天才以外は何も考えられないまま、
人生を終えるだろう。
縄文人にアノミーはあるのか?
・ 優越性の追求
・ アノミー的自殺
世の中にはこういった言葉がある。
隣あるいはネットで見かけた人より
自分が優れていないと、
不満を覚える現象のことだ。
縄文人がスーパードライを飲みながら、
記事を執筆している自分を見たら、
悔しさのあまり死んでしまうのではないか?
しかし今の私が
1万年後の未来の生活を想像しても、
別に羨ましくない。
縄文人にもアノミーはあったと思うけれど、
未来人を羨ましがるっていう思考は
なさそうである。
人によって永遠の命とかあったら、
羨ましいかもしれないが、
私は死にたいタイプなので良かった。
くだらない記事を書いたら、
生きていたいよりも死にたいというほうが
優れているような気がしてきた。
一貫性バイアスを強めたわけだ。
大半の自殺者は死にたいというより、
生きているのが辛いから死ぬ。
ストロングゼロを飲みながら
唐揚げを食べているクセに、
贅沢な人達である。
唐揚げ毎日食べたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![北川楓](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74838657/profile_91e6005e5157cf98baf8cf3437e54893.png?width=600&crop=1:1,smart)