![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99757116/rectangle_large_type_2_fa0111ba3a37bcd41a08b264eb2f2ae6.png?width=1200)
マイナの描く未来?
皆さん、こんにちは。
NTTデータの北代です。
また今週も更新が遅くなってしまい、
スミマセン。
膝が痛くて病院に行ってたんですが、
医者から
うーん、大腿筋をつないでいる腱が
炎症を起こしているとは思うけど、
病名をつけられないなぁ。
レントゲン写真もすごくきれいだし。
と言われ、
歩くのもままならんのに、病名もつかん
って、ほんまか?
と思ったのが昨日。
今日は朝から全然痛くないという。(笑)
さて、膝が治ったところで、今日は
マイナンバーカードの話です。
皆さん、マイナポイントもらってますか?
まだもらっていない方、申込終了日がまた
延長になり、5月末になったようですので、
忘れないうちに申込をしましょう。
※2月末までにカード発行申込完了している
人が対象とのことです。
さて、このマイナンバーカードですが、
現状は
・身分証明書
・マイナンバーの証明(当たり前ですが)
・電子申請
・コンビニでの住民票などの取得
・健康保険証(まだまだ少ないですかね)
あたりが実現されています。
私も、仙台に単身赴任していた時には
仙台にいながら東京の住民票を取得
できるようになるなんて、ずいぶん
便利になったなー
と感じたものでした。
また、近い将来には、
・オンライン取引
・行政のオンライン化
・図書館などの公的サービス利用証
・資格証明(運転免許証など)
・職員証・社員証
あたりが見込まれているようです。
こうなってくると、さらにオープン化して
もっと使えるようになってほしいですよね。
どういう方向に進んでくれると便利に
なるのか~と考えたときに、ちょっと前に
勃発していた、財布の中のカード戦国時代
(ポイントカードなどの場所取り合戦)
を考えると、いい利用シーンが思い描けて
くるのかなぁと思い、自己利益を中心に
ちょっと考えてみました。
自分の財布の中で場所を取っているもので、
ここまでに出てきていないものといえば、
・クレジットカード
・銀行のキャッシュカード
・飛行機のマイレージカード
・電子マネー(交通系、流通系など)
・大手ポイントカード
・近所の店のポイントカード
・小銭
あたりですかね。
(残念ながら、お札はあまり入って
いない・・)
この辺に対して民間開放してくれれば、
このカード群を一気に吸収してくれて、
財布の中がさっぱりする、というか、
財布がもはや要らなくなるくらいに
なりますね。
マイナンバーカードがあれば、どこでも
行けるし、何でも買える。
なんかすごそうな気もします。
が、よく考えてみると、スマホで意外と
できてたりするような。。
まあ、マイナンバーカードの基本構想は
個人情報保護法が施行されたあたりかと
思いますので、その頃の携帯電話事情と
言えば、通信方式がアナログからデジタルに
移行して~なんていう感じでしたかね。
そこから、社会的コンセンサスの形成、
法整備、カードの発行、といった感じで
連続的に成長・発展してきていたところ、
スマホというディスラプターの出現で
不連続成長になっちゃったというところ
ですかね。
マイナが描いた未来をスマホがかっさらって
行っちゃったというところでしょうか。
ともあれ、DXで便利な世の中が作れている
のであれば、あまり手段は問わず、
DXの恩恵に与りつつ、スマホの描く未来に
期待しましょう。
(いつの間にか、「マイナの描く未来」が
「スマホの描く未来」になってしまった。。)
その前に、マイナポイント、もらい忘れの
ないよう、ご注意を!
マケプレは以下のURLから。
記事に関するコメントなども、
「お問い合わせ」からどうぞ。
https://nttdata-mp.com/