![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85697590/rectangle_large_type_2_7176861d55848131aa7910653d8cacef.png?width=1200)
北海道旅行記(その2)
皆さん、こんにちは。
NTTデータの北代です。
前回から引き続き、北海道旅行記となります。
前回、どんなんだっけ?という方は、こちらで
ご確認ください。
さて、旅行は、根室から国後島を右手に見ながら
北上を続けることになります。
途中、ちょっと見かけたサーモン科学館に
立ち寄って、昼飯もサーモン、、と思ったら
ちょっとお値段が高く、敬遠することに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85697887/picture_pc_509bb4fde50c8dc2b3206e877b79ee9d.jpg?width=1200)
サーモン科学館を後にし、車のパワーに
モノを言わせて一気に知床峠を上って下る。
もうちょっと景色を楽しみながらでもー
という気もしますが、まだ昼飯を食べて
いない。。
腹が減ったままウトロまで走ってきて、
ようやく道の駅で昼飯に。
ついさっきサーモンが高いのを我慢したのに、
うっかり”うに丼”という高級メニューを頼んで
しまうという、よくわからん状態に??
(しかも、尿酸値が高いのに。。)
知床は世界遺産だけあって、見るところ
多いですね。
流氷観光砕氷船の夏季運航で、知床半島を
海から眺めてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85697920/picture_pc_b7b7a1c6ed2c2fa00f25e67ee6c3f5b7.jpg?width=1200)
冬場は流氷を壊しながら進む頑丈な船なので、
安心して乗っていられます。
そして、知床での宿泊、その名も「地の涯」。
前回最後の「地の涯へ」のくだりは、ホテルの
名前のことでした。(笑)
ただ、ちょっとお値段の安い部屋にしたので、
クーラーがない。。
(北海道って、一昔前はクーラーがないのが
当たり前だったようでして。)
しかも、今年の北海道、なぜか暑い。
仕方ないので窓を開けて扇風機や冷風機を
かけて寝たところ、午前4時くらいから、
窓の外をかなりの頻度で、熊鈴をつけた
登山者が歩いていく。。
部屋の横が、羅臼岳の登山口だったようです。
鈴が鳴り続けるのでさすがに目が覚めましたが、
まあ、風情を感じることのできる出来事でした。
そして、寝不足のまま、カムイワッカ湯の滝に
行ってみることに。
知床のおすすめの観光地の一つですね!
とりあえず、カムイワッカ湯の滝で湯に浸かる
ことを目指して、バスで林道を数十分。
行っている最中に、iPhoneが水に浸かると
まずいと思って、ビニール袋にしまっていたら、
娘から、
iPhoneって防水になってるよ
と。
え、最近ってそうなの?
以前使っていた5Sでは防水がなかったので、
てっきりそのままかと思ってました。。
デジタルデバイスの進化、おそるべし!
(と言うほどでもないのかも・・)
で、行ってドボンと浸かってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85698077/picture_pc_0df35ebe61927be10b06b17da0f42806.jpg?width=1200)
そんなこんなで自然を満喫しながら知床を
後にし、糠平温泉を目指しました。
宿泊は、糠平温泉に泊まりたかったので、
私としては珍しくペンションに。
携帯の電波もままならない地域で、まだ
もう少し旅のレールは(次週へ)続きます。
(車での旅行ですが。。)
マケプレは以下のURLから。
記事に関するコメントなども、
「お問い合わせ」からどうぞ。
https://nttdata-mp.com/