
はじめての香港part1
今回は海外旅行のお話
結構前から香港への憧れはずっとあったのですが、デモやコロナでチャンスを逃し続け
とうとう私も社会人となりましたが
憧れは潰えることなく、ようやく行くことが出来ました

ちょうど、香港政府観光局のhellow hongkong で無料チケットをゲットできた人たちも沢山いると思うので
初めての香港に行く人に向けて
ここnoteでは
旅行記的なことよりも、オススメスポットや注意点を紹介したいと思います
日程と見どころ
参考までに、私の2泊3日は
行き 8:20日本発〜10:30香港着
帰り 17:30香港発〜22:00日本着
朝から出て、夜中に帰ってくるという
なかなかハードなスケジュールで動いていました
今回、行ったスポットとそれぞれ
これくらいみておいたほうが良いなという所要時間
1.博物館/美術館
M+ 2時間
香港故宮文化館 2時間
2.現地ツアー
オープントップバス 1時間半(ツアーによる)
3.街歩き
・旺角エリア 3時間半
女人街、花園街、金魚街
・佐敦エリア 1時間半
廟街夜市、翡翠市場
・尖沙咀/ベイエリア 2時間
鐘楼、星光大道
・中環エリア 4時間
蘭桂坊、SOHO地区、Hollywood Rd、キャットストリート
・ピーク・トラム 3時間半
途中休憩や食事や移動で、多少前後しますが
大体はこんな感じで見て回っていました
各所オススメと注意点
M+と香港故宮文化館 4時間

それぞれ展示内容がかなり充実しています。じっくり見るなら1か所あたり半日を覚悟しておいたほうが良いでしょう
荷物預かりロッカーはそれぞれ10ドル/1h
支払いはオクトパスカードというICカードを使うので、向かうまでに地下鉄や空港で購入する必要があります。(オクトパスカードについて詳しくはpart2で)

NTTの送迎バスを使っているのか
バスにはその張り紙が
ややこしい、、、
高速鉄道九龍駅と各施設を結ぶ無料バスがあります。バスとのタイミング次第にはなりますが、徒歩で回る方が個人的には効率的に回れました。
地下鉄から徒歩で向う際ですが、途中ショッピングモールを抜けるためか、M+や故宮文化館の文字案内がなくなります
代わりに「西九文化區」が案内先になるためご注意を!
私はわからずショッピングモールを30分ほどさまよいました笑
オープントップバス 1時間半

何個か似たバスツアーがあるらしいですが
予約も取りやすく、気楽に参加できそう言う理由で、BIG Bus ツアーというのに参加しました。
集合場所は
K11(レゴランド)の眼の前のスペースから出発します。
出発は19:00〜

夕方前にベイエリアを散策して、バスに乗り込むとスムーズに回れるはず
旺角までグルっと回ってくるルートで
折り返しの女人街で途中下車可能ですが、下車すると置いていかれます。
一昔前ほど、道路に突き出したネオン看板はなくなり、香港バスツアーの醍醐味は失われているのかもしれません。
ですが高い視線からの夜景は街歩きしてるときとはまた違う楽しさがあるのでオススメです。
同じようなバスツアーに
日本語ガイドがついて、日本語サイトから予約できる
パンダバスというツアーもあるので、申込みなど不安ならそちらがオススメです
https://www.pandabus.com/hongkong/-ar-HKG/-tr-HKG_J2
ピーク・トラム、ビクトリアピーク 3時間半

最高の夜景を見るために地元民も観光客も集まります。
行きも帰りも、とにかく各所で並ぶことは覚悟してください。
ビクトリアピークへの移動方法は
ピークトラム、タクシー、バスと3つあって
1.眺め最高だけどめっちゃ並ぶ
→往復ピークトラム
2.ピーク・トラムも使いたいけど並びたくない
→行き:ピーク・トラム、帰り:タクシーかバス
タクシーは観光客価格でぼったくりに来るので、それも許容できる人ならとても楽です
私は試しに、この2のルートを使ってみました
タクシーの運転手「一人当たり350ドル」
と言われ
あまりにもぼったくるのでしばらくゴネていると
別の観光客とあいのりで、100ドルに下がりました(それでも高い)
メーターも回してないし、運転手のさじ加減、、、
3.とにかく安く
→往復バス
ビクトリアピークですが、山頂付近にも家があり、学校もあります。彼らが利用できるように15番線というバスが走っています
バス停はピーク・トラムの駅横にある、ショッピングモールから出ています
香港でのご飯
香港には吉野家も大戸屋もサイゼリアもスシローもあります。
口に合わないなど、困ってもなんとかなるので助かります
香港飯の紹介ですが
今回あまり高いところには行っていないので
一人でもハードルが低く、広東語が話せなくても入りやすい
困ったらここっていうお店を紹介します
大家樂

香港のファーストフード
日本で言う吉野家的な存在。わりとどこにでもあるので入りやすい
丼系メインで、叉焼丼が美味しかったです
メニューが写真で紹介されているので分かりやすく、注文しやすい
お粥のお店

中国・台湾では朝のスープ系は定番
私も朝ごはんで利用していましたが
追加注文次第でガッツリ系にもなるので朝昼晩どれでもオススメです
食べ方としてお粥単品に
油條という揚げパンを追加して、浸したり一緒に食べるとかなりお腹いっぱいになります
ソフトクリーム

神出鬼没なフードカー
香港のフードカーといえばこの富豪雪糕
ソフトクリーム屋さんです
まず車が可愛い
とてもシンプルなソフトクリームで、味は普通です笑
ソフトクリームだけじゃなく
カップ式のアイスクリームも売っています
今回の旅行では
・スターフェリー乗り場近く(ベイエリア)
・花園街(旺角エリア)
で見かけましたが、神出鬼没らしいので見かけたらラッキーってことで
マクドナルド(朝メニュー)
実は香港オリジナルメニューがあります
それは朝マックにあるスープメニューです

マカロニとコーンベースのシンプルな味ですが、量もそこそこあり満足度高めです。
付け合せには、鶏肉以外にもたまごハンバーグなどもあります。
旅行中、貴重な1食をマクドナルドに使うのも気が引けるかもしれませんが、迷ったときには是非是非
香港旅行の豆知識的なことと、宿のことについては、Part2に続きます