![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114749044/rectangle_large_type_2_049e2836ea3fc95c901f40534a2535fb.png?width=1200)
Photo by
north
麦茶ボトルの底の茶渋が取れない
夏は麦茶の消費量がハンパないです。
毎日1リットルの麦茶を作っていますが、
それでも足りないので
麦茶パック入れて1時間くらいの
うっす〜い麦茶を飲むこともあるあるです笑
もう1つボトルを用意すればいいのでしょうが、
夏が終わったら不要になると思うと、
例え100均で手に入るとわかっていても
2つ目に手が伸びません。
日々、1つのボトルで麦茶を回していると、
悩みがあります。
ボトルの底の茶渋が取れない。
私は普段、コレでボトルを洗っていますが、
底に溜まっていく茶渋は
どうしても取れません。
水筒とかにも使えて、
とても便利ではありますが。
あとは、
よく見るこういうスポンジでも、
ボトルの溝に溜まっていく茶渋には
効果はいまひとつのようだ。
そんなこんなで悩みが解決しないので、
先日なんかいいのないかな〜と、
CanDoをウロウロしましたら、
こんなモノを発見しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114749863/picture_pc_519b943257e864a02b60a6aca1a55b7a.jpg?width=1200)
やたらスポンジ部分が小さくて細い
ミニスポンジです。
コレ、ちょっと柄の部分短めですけど、
すごく茶渋取れます。
ボトルの底に溝があっても、
ダイレクトにゴシゴシできます。
これで夏を乗り切ろうと思います
\(^o^)/