親はマネージャーじゃなくプロデューサー
2525(ニコニコ)体験コーチングセッション vol.18
【 今回どんなことを話しましたか? 】
・新しい環境での日常の生活と非日常の生活について
・子どもとの関わり方について
・日々の生活を記録することについて
・これからのこと、新プロジェクトの進め方について
【 どんなヒントや解決(具体的な一歩など)に繋がりましたか? 】
・今の生活の楽しみ方とガス抜きの仕方
・ワクワク過ごすためのヒント(遊び心は大事)
・敏腕プロデューサー『りさP』の誕生(子育てもそうありたい)
(スーパーバイザーきたじーの存在←頼りになります!)
【 コーチングを受けてみてどうでしたか? 】
これでいいのかな? 何をしたらいいのかな? 何ができるのかな?
そんな漠然とした状態に、本人曰く、「無責任な提案」をしてくれたおかげで、新しい風を吹き込んでもらえました。
こういう提案というのは、自分の凝り固まった枠の外側を見せてくれて、新しいアイデアがどんどん生まれるのを体感させてもらいました。
応援してくれたり、一緒にワクワクしてくれる仲間がいるのは、背中をド~ンと押してくれるものだなと思います(←せなドン)
夢に向かう娘さんを応援したい、でもどうすればいいのか分からない。
「りささん」とのコーチングセッションはそんな話から始まりました。
娘さんだけでなく、りささんにとっても新たな環境での新たな生活。
限られた時間の中で、親としてどう娘さんと関わり、その夢をもっと応援できるのかを一緒に考えました。
そんなりささんから「親はマネージャーじゃなくてプロデューサー」という言葉を聴かせてもらって衝撃を受けました。
その衝撃がきっかけになり、ボクの「無責任アドバイス」が炸裂すること一時間。
りささんは「りさP」になり、ボクはそんなりさPを応援する「スーパーバイザー(スーパーバイじー)」になっちゃいました(笑)
来年三月、そんなボクたちが企画する「凱旋講演」もぜひお楽しみに🎵
そんなボクとあなたをつなぐ今日のしつもん
「どんなワクワクを作りますか?」
きた@ あなただけの無責任スーパーバイザー
#次世代リーダー育成コーチ
#コーチングセッション
#無責任アドバイザー