見出し画像

ガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャ

ガシャポンとも言うしカプセルトイとも言う。そろそろ統一してくれ。
『絆創膏もしくはカットバンもしくはバンドエイド』じゃん。
『ムバッペもしくはエムバペもしくはエンバペ』じゃん。
(ちなみに俺は「ガチャガチャ」「絆創膏」「ムバッペ」派です。)

「俺、けっこうガチャガチャ好きらしい」ということにこないだふと気づきました。家にたくさんあった。ほんとに好きな物って意外と自覚なかったりするよね。

最初にガチャガチャにハマったのは多分小学校の頃。きっかけはガンダムのフィギュアのガチャガチャでした。正直ガンダムなんて今まで1回も見たことないし、今も「ガンダム顔のやつとザク顔のやつがいる」くらいの知識しかないけどハマった。

そのガチャガチャは3頭身くらいのガンダムがフィギュア化されたもので、体とか頭とか腕が分解可能みたいな感じだった。たしか300円。例えるなら「世界一簡単なガンプラ」みたいな感じ。
小学校の頃に友達とそれにハマって、お互いのガンダムの頭と体を入れ替えて"ガンダムのキメラ"を作ってみたり、見た目がかっこいいガンダムに他のガンダムの翼や武器をくっつけて"ぼくのかんがえた最強のガンダム"を作ってみたりしていた。
(出来れば写真を載っけたかったけど、残ってなかった)

ガンダムのガチャガチャと同じタイミングで、ジャンプの漫画のキャラクターたちのキーホルダーのガチャガチャも結構回した。こんな感じのやつ。

サイヤ人系は頭チクチクしてて触ると痛い。

1番手前のベジット(スーパーサイヤ人3)がボロボロなのは当時自転車の鍵に付けててタイヤに削られたからだと思う。でもこれはまだマシな方で、トランクスのキーホルダーは体が吹っ飛んで頭だけになっていた。可愛そうに。

大猿が2回連続で出た時もあった。全然要らん。


そして次にガチャガチャにハマったのは中学時代。(もしかしたら高校時代?) その時は「パンダの穴」というガチャブランドのガチャガチャにハマった。こんな感じのやつ。

めっちゃかわいい。

ほんとはもっとあったんだけど厳選しました。特に紫の溶けてる羊がお気に入り。中学時代にハマったとか言ったけど今でも全然新作のチェックとかしちゃいます。
リンク貼っておくので是非見てみてください。ステマではないです。


そして最近はKenelephant(ケンエレファント)というフィギュアメーカーのガチャガチャが好き。ほとんどのガチャが500円っていうそこそこ高級志向なガチャガチャだけどクオリティとセンスが良すぎるので回しちゃう。大学生だからお金に物を言わせますよ。

めっちゃ可愛い。(2回目)



いっぱい振り返りました。こうしてみると、自分の人生はガチャガチャと共に歩んできてるなあって感じの変遷でした。王道ガチャからサブカルガチャに移行してるのがめっちゃ自分。

ちなみに最後に紹介した奴ら、普段はマグネット付き小物ケースに入れて飾ってます。可愛いのでおすすめ。

なんか仲悪そう。


最近のガチャガチャ、駄菓子とか家具とか標識とか立体線路図とかT4ファージとかなんでもミニチュア化されてるからこのnoteを読んでくれてる人にも刺さるガチャガチャがあると思います。
しかもガチャガチャがこんなに進化してるの日本だけなんだって。例えばアメリカはカラフルなグミとかアメコミの缶バッジとかのガチャガチャしかないらしい。

せっかく日本人に生まれたからにはガチャガチャ回した方が人生得!一緒に楽しみましょう

p.s.
この記事書くためにKenelephantのサイト見てたんですけど、3月にこんなの出るらしい。ちょっと流石に欲しすぎるだろ。

俺たちの子供時代を支えたスーパースターたち。


いいなと思ったら応援しよう!