柔術狂人練習仲間について
「柔術狂人」を設立して今年は8年目となります。今まで日本国内の選手を含めて中国、アメリカ、ブラジルの選手にご縁があり、スポンサーさせていただきました。スポンサーという言い方が正しいかどうかよくわかりませんが、競技関連商品の提供と遠征費用支給や大会賞金を出させていただいたことがあるのが正確ではないでしょうか。ここでは「柔術狂人」の練習仲間とさせてください。それについて現状と今後について少し詳しく書いてみたいと思います。
■「柔術狂人」の立ち位置について
まずポジション的に、日本国内ではイサミさん、ブルテリアさんやALMAさんなどいった柔術胴着用品大手企業があると思いますが、それに比べて「柔術狂人」は規模がとても小さい柔術ファッションベンチャーと勝手に思っています。
比較自体がとても失礼なことかもしれませんが、そういった大手企業を規模的に目指しながら少し変わった路線で成長して日本国内から海外にも横展開できるように企業活動をしている状況です。
競技関連製品提供の選手とアンバサダーの紹介
全員をまとめると下記のリストとなります。もし抜けたら、すいません。
日本国内ではTRI-FORCE池袋の澤田さん
(スクランブルさんとダブル)
CARPEDIEM久留米の高橋さん
CARPEDIEM久留米の井手さん
(ブルテリアさんとダブル)
CARPEDIEM世田谷のHiago Uenoさん
(ブルテリアさんとダブル)
CARPEDIEM三田の青木さん
Relaxin’ BJJの萩原さん、佐藤さん
中国大陸ではSHBJJの李克雲さん、王英Hanさん
台湾地域ではPennyさん
アンバサダーとしては活動している方
GONG BJJの樋口さん
ヒロBJJの三木さん、馬場匠さん
パラエストラ和泉の長原さん
ざっくり20名行かない感じです。アパレル製品の撮影モデルはまだ別にいますので、そこは大体友達や知り合いの方にお願いしております。今まではほとんど男性(柔術家)がメインですが、今後女性の撮影モデルも知り合いの中で探してみたいと思います。ちなみに澤田さんは今週アメリカで行われるワールドNOGIに参戦します。澤田さんはご縁があり、今年から初めてスポンサー契約を結びました。少しだけ大会費用を協賛させていただきましたが、来年について今年の倍以上に出せるように自分も良いものを作り続けけるように頑張ります。まず、彼のご活躍に、応援のほどよろしくお願いいたします。
来年はシンガポールに2名の選手を内定しているので、近いうちに発表ができると思います。商品提供の選手はみんな、柔術狂人の商品を愛用して、積極的に商品宣伝のご協力もしていただいております。アンバサダーの方は日頃から自分の使用経験に基づき、商品の紹介をしてくださり、とても大事な存在です。今後もこういった方とともにブランドの成長を成し遂げたいと思います。
お断り
柔術狂人はまだまだ小さいブランドとはいえ、FACEBOOKやインスタグラムからいきなり「無償で商品提供してくれたら、自分のSNSで紹介するよ」という方が定期的に現れますが、価値観はとても合わないので、スルーさせていただきます。あらかじめご了承ください。
今後について
微力ながら、来年も今年と同様に世界を目指している選手に柔術狂人の商品提供と遠征費用や大会賞金を出せるように引き続き取り込んでいきます。そこは業界における社会貢献活動というふうに考えています。この前の食事会でスポンサー企業として経歴が長いLUTADOR (ルタドール)の宮嶋先生とGRIT FIGHT SHOPの赤木店長ともいろいろお話してたくさんアドバイスを頂きました。
今年はMANIACS胴着色別3モデルとアパレルをリリースして、succulencyコラボ胴着色別2種類と同シリーズアパレル商品(ラッシュガード、ショーツ、Tシャツなど)は約20種類以上の新商品をリリースしました。FIGHTING MONKYKYテーピングも4種類を新発売しました。来年以降はそれの倍の新商品を出す予定となっております。そのため、顧客様と選手の方にもっと還元できるように積極的に各地域で柔術普及活動ができる方手を組んで柔術業界全体を盛り上げていきたいと思います。
それでは、また!