
財を築いたり、玉の輿運が欲しい人にオススメ!
こんにちは。
レイキヒーラー&九星気学風水鑑定士の希翠です。
前回の記事でもお伝えした通り、
吉方旅行は欲しい運をいただきに行くことができる
最強の開運法。
掴み取りたい運や、
今特にパワーアップしたい運氣
が明確になっている人は、
ダイレクトにそしてピンポイントに、そのエネルギーを取りに行くことができるので、
それが『最強の開運法』と言われる所以ですし、
『動の開運法』と言われる理由です。
まさに、動けば動くほど、開運していくという感じですね。
今日は、先日私が行ってきた吉方旅行を例に出して、
北西 への旅行の意味や効果をご紹介させていただけたらと思います。
吉方旅行~北西編
方位のエネルギー
ステイタスやグレードを上げてくれる!
北西は、五行の「金」のエネルギーであり。
✅ステイタスや地位を高めてくれる力があります。
✅人生そのもののグレードアップにもつながります。
✅財を築いたり、玉の輿に乗りやすくなったりする効果も期待できます。
✅人からの援助を受けやすくなります。
高級品、老舗、権威、権力、名誉、富豪、なども表す象意を持っているため、
経営者や個人事業主などご自身で商売されていたり、一家の大黒柱の方にはおすすめのエネルギーを受けることができます。
方位別ラッキーアクション
その方位の持つエネルギーに合う行動をすることで、そのエネルギーを受け取りやすくなり、その方位の効果を得ることができます。
🌟基本のラッキーアクションをする。
まずはなにより、どの方位に行ったとしても吉方旅行においての基本のラッキーアクションがベースになります。
以前の記事で基本のラッキーアクションを確認してください。
その上で、それぞれの方位にあったアクションをすることをおすすめします。
余談ですが、温泉フリークの私がこの北西でおすすめの温泉は、長野の白骨温泉です。
(東京から見て北西ですので他の地域の方は適用できません。)
その他、四万温泉、草津温泉、谷川温泉、下諏訪温泉、野沢温泉、湯田中渋温泉、山中温泉
はどれも温泉のエネルギーが高く、吉方旅行にピッタリでおすすめです。
🌟有名な神社仏閣や教会へお参りする。
私も今回北西の吉方旅行では、
諏訪大社の4社巡りや保高神社へ参拝に行きましたよ。

とくに、この万治の石仏はおすすめです。

今回は、寒い時期のため、
私の住む東京から北西の方位は、雪深い地域が多いので、
比較的雪の少ない松本を訪問地に選びましたが、
他に、北西は、
榛名神社、戸隠神社、三峯神社、白山比瑪神社、金劔宮などに私はよく行きます。
東京の方はご参考にしてくださいね。
🌟お城や史跡などの歴史を感じる場所を訪れる。
私も今回北西の吉方旅行では、松本城に行きました。
松本城は、建造された時のまま今もなお現存する天守の一つとして国宝に指定されていて、
天守が国宝指定されているお城は5つしかありません。
夜はちょうどプロジェクションマッピングもされていて本当にキレイでしたよ。

🌟ジュエリーショップに立ち寄る。
金・銀・パール・プラチナなどと相性のいい北西では、ジュエリーを身につけて過ごしたり、
ジュエリーショップに立ち寄って、エネルギーをもらうのも開運アクションです
🌟老舗、高級な宿や、一流ホテルに宿泊する。
ちょっと無理をしても、高級な老舗宿などに宿泊されると、その分がのちのち返ってきます。
宿泊はちょっと難しいという方は、
宿やホテルのラウンジで、食事やお茶をするのもいいですね。
私も、北西への旅行の時は、
かなり奮発してその地域の一番宿に泊まるようにしています。
🌟丸い物、巻いた物、包んだものを食べる。高級菓子を食べる。
おはぎ、海苔巻きなど丸いものや包んであるものはこの方位に行った時のラッキーフード。
天ぷらやフライなども包んであるものに入りますのでおすすめですよ。
また高級の意味のある方位ですから、その土地の高級菓子も◎
私は今回そのほとんどをいただきましたが、
中でも美味しかったのがこちら。
長野小布施の名産の栗のおしるこ。

栗そのものは皮に包まれた「包まれた食べ物」。
そして「餅」自体も、北西の象意なんですよね。
さらに小布施の栗のみでつくられた「高級菓子」。
とにかく大寒波の時で本当に寒かったので、
体にしみいる美味しさでした♡
もちろんなにがなんでも全部取り入れる必要はありません。
無理なく楽しんで取り入れられるものは是非取り入れてみてくださいね。
希翠
ご自身の欲しい吉運がいつどこに行けば取ることができるのか、
自宅からの正確な方位
などパーソナル相談でサポートもしていますので、
お気軽にご相談くださいね。
📒吉方旅行についての他記事もご参照くださいませ。
📓 欲しい運は自由に取りに行く!
📓 財を築いたり、玉の輿運が欲しい人にオススメ!
📓 恋愛運、人間関係に関する運氣の上昇させる!