![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124479804/rectangle_large_type_2_8c56c3f5243e5c3baf3670fbf93fbb39.jpeg?width=1200)
2023年に「感銘を受けた」曲
今回のエントリーは、みなさんお待ちかね(?)、「私の好きな音楽」に関する内容ですw
今年リリースされた音楽だけでなく、私が今年初めて聴いた曲で、「素晴らしい」と思ったものをシェアします。
特にランキング形式ではなく、順不同で、自由に記していきます。
Luis Miguel - Sabor a Mi
元々ラテン系の音楽が大好きだったが、今年は今更ながらルイミゲ兄さんの楽曲、特にBolero系ジャンルの楽曲を深掘りしていた。
「僕が君にあげられるのは、僕の味だけ」
と心を込めて歌う、ルイミゲ兄さんの哀愁に、心打たれる。
ちなみに、この曲をEXOが昔カバーしていたのも発見。
ドギョンスのスペイン語歌唱、最高。。。
Young Jonn - Sharpally
今年は、アフロビーツにもハマった。
FM系の強めのPluckベースは、アフロにも映えるのだなぁと、勉強になった曲。
ところどころ流れる、ピアノの旋律が美しい。
Complexive - Paft Dunk
レゾナンスが効いた、Combフィルター系も掛かっているような、
強めのLeadとBassがバキバキに鳴っているだけで、もう最高。
元々 Complextro系の楽曲が大好きなので、完全にツボにハマってしまった。
TAK X Corbin - Tic! Tac! Toe!
ここ最近だと、Kwon Eunbi の楽曲や、NCT127 の楽曲にも参加している天才・TAK先生と、同じ会社に所属されている、これまた天才トップライナーのCorbin先生による作品。
韓国の音ゲー(DJMAX)の楽曲なのだけど、クオリティ高すぎ!
これ、最早ウンビ姉さんの曲でもおかしくないのでは?w
Verseのサブベースから静かに始まり、PreでComb系のSynthがコードで鳴り出して、サビで強烈なBass Pluckと共にビートが入ってくる。
サビの後半は、トップラインは同じメロだけど、コードは降下していく進行。
いやぁ、素晴らしいなぁ(ボヤき)。
드!디!!어!!!
— KISSY (@Kissy0722) June 3, 2023
제가 많이 존경하는 프로듀서 TAK님이랑 뵀습니다✨
오늘 멋진 퍼포먼스 감사합니다!! 🙏#liarliarr19 pic.twitter.com/jnDnA82m57
ちなみに、今年イベントでTAK先生に初めてお会いできたのだけど、最高のDJ・エディット・選曲(トラックメイキング)だった…!
EDMとポップスを横断しながら活躍するTAK先生も、私の憧れ。
NATTY - Sugarcoat
今年最も衝撃を受けた、K-pop楽曲が Sugarcoat。
SIXTEENのときから、ひっそりと見守ってきたナッティが、こんな大人っぽくなるなんて、、、という思いもあるけど、
いやいや、ボーカルが凄すぎるよ、これ。
曲調はY2K時代の宇多田ヒカルを彷彿とさせるけど、
音域の広さ、難易度の高いフェイクの正確さ、どれを取っても素晴らしい。
EPIK HIGH - Screen Time (Feat. Hoshi)
大学時代、エピカイの「WE'VE DONE SOMETHING WONDERFUL」を聴きながら登下校していた私は、この新譜を聴いて、思わず泣いてしまった。。。
楽曲構成としては、EPIK HIGHではお馴染みの、ピアノのバッキング、スウィングの効いたヒップホップのビートが主体。
それでも、Tabloの歌詞が心に沁みる。
어떻게 지내?
どう過ごしてる?
아픈덴 없는지
つらいことは、ないのか
너도 나 같은지
貴方も僕と同じなのか
요즘 뭘 먹고 마시고 어떤 행복을 찾는지
最近何を食べて飲んで、どんな幸せを探しているのか
오늘 뭘 입고 어디서 어디로 향해 가는지
今日は何を着て、どこからどこへ向かって行くのか
누가 널 웃게 해주고
誰が貴方を笑わせてくれて
나 대신 안아주는지
僕の代わりに抱きしめてくれるのか
궁금해서
気になって
미안해서
申し訳なくて
이렇게 지내
こうして、過ごしてる
翻訳 by 私
そして、普段はセブチでパフォーマンスチームで活躍している、Hoshi君の歌声が、こんなに繊細なものだとは知らなかった。
問いかけや、少しばかりの未練が残るような歌詞に、彼の切ない歌声が合う。
その点も含めて、素晴らしい。
SHINee - Satellite
この系統のコード進行は、大抵の場合、
Bm | E | A7 | D
のように、マイナーで始まることが多いと思うが、
大胆に、
B | G | A7 | D
という、ゴリゴリメジャーコードで攻めている気概が、素晴らしい。
かといって、Bright過ぎる印象は受けないのだが、その辺りはサウンドメイキングに秘訣があるのだろうか。。。
藤井風 - 花
昭和レトロを感じさせつつも、低音が適度に効いた、ドライなビートにのせて、
萎れた花束であっても、美しさ、尊さは変わらないよ
というメッセージを、優しく、少し息を混ぜながら歌う藤井風。
真似できそうで誰にも出来ない、唯一無二さを見せつけてくれた作品だと思う。
ICEx - COUNT DOWN
ICEx の楽曲には、私もタイトル曲「CANDY」で作曲に参加したけれど、
こちらの楽曲の「思春期のドキドキ感」が伝わるリズムと歌詞にビビった…。
「ヤバい」というフレーズが効果的に使われている曲、この作品が初めてなのでは?と思う。
私もこういう、衝撃的なB面ソングをたくさん作りたいものだw
モーニング娘。'23 - Wake-up Call~目覚めるとき~
今年最もハマった、J-pop。
全音下降のトップラインの旋律も、突然出てくる3連譜も、転調も、
サビで「目覚める時だね」で全音ではなく半音下げにするところも、
息継ぎする間もないパフォーマンスも、
何もかもがド変態過ぎる…(勿論、褒め言葉です。)
これをこなしている、モー娘。現メンバーに天晴れ!
以上!
長文乱文になりましたが、また好きな音楽を紹介するnoteを書ければと思います :)